とても良かった。
彼の姿勢が素晴らしかった。
今までのカウンセラーと違い、論理的に生命力、精神力を高められるようなアプローチをするスタッツ。
ツールを使い、言われたことに取り組むと気づいたら心身とも…
この映画に出会えてよかった。
勇気を出して作ってくれたジョナ・ヒルに感謝したい。
痛み、不確実性、継続的な努力はどんな人も永遠に逃れられないことを教えてもらえて良かった。もう逃れようと思い悩まなく…
(ドキュメンタリーをみたのは2022/12/29。内容メモが出てきたので転記)
生命力をきたえる→情熱を注げることがみつかる
回復への最初のステップ
人生の目的や自分自身を知るためには生命力が必要…
よかった、覚えておきたいこと、メモ
中盤ちょっと他ごとやりながらみてたから、もういっかいみる。
Life force
the bottom is the relations between you…
モノクロでフィルの美しく個性的な絵、静かな対話にとても落ち着く。
フィルとジョナの関係性が愛に溢れている。あとフィルの言葉遣いが悪くなったりたまに言うジョークが面白い。
説明が抽象的で難しいけど、特…
序盤はツールについて興味深い話が続いていたのだけど、突然この映画の話になってメタ的な話に展開してようわからんくなった。パート2やないんやから映画の裏側はいらんやろ。本質とズレてるやん。
とはいえ、気…
現実の3つの要素は誰にも避けられない
"痛み、不確実性、継続的な努力"
この部分がいちばん印象に残った。
2人の会話は、後半の方は特に
何一つわだかまりなく
これこそが本物の会話だと感じた。
…
感謝を感じ対象を口に出して。次は口に出さずどんどん感謝の流れを作り続ける。対象が浮かんできてもそれはブロックして感謝を生み出す力だけを行為として変換していく。その過程が感情を変えてくれる。"感謝のフ…
>>続きを読む