332本目
面白かったーーー 予告の時点でどうなるんってずっと気になってた映画 シン・ゴジラもあったしね
今回のゴジラは戦争の象徴で、無慈悲で容赦なくボコボコにしてくるやばい所がありありと描写され…
浜辺さんの電車のシーンとか最後とかなんで生きてんねんってツッコミ入れたくなった。最後はゴジラ細胞を使ったからという解説を見たけど、ゴジラ初見にはよくわからなかった。けどゴジラ対策会議や近所のおばちゃ…
>>続きを読む畏怖の象徴として
ゴジラとはいったい何なのか?
その答えの無い問いにあえて答えるとしたら、その答えは無数にあるとも考えられる。
人類がかつて経験したことのない「怪物」であり、人智を超えた存在であり…
ゴジラが破壊の限りを尽くすシーンは圧巻だった。背中が変形していく姿も恐ろしくかっこいい。
登場人物もみんな個性が立っていて良かった。
ただ、最後に戦闘機で突っ込むことがほぼ確定している流れだったので…
カット割とカラーグレーディング(色演出)がすばらしかった。
ストーリー的にもほぼほぼ違和感はなかったし、涙ちょちょ切れシーンもあった。
ただあの当時、戦中戦後のリアリティを追求するなら違うなと思う…
目ぇがギョロンギョロンだ。
対するは敷島浩一元少尉(と元海軍の皆さん)。大戦末期の1945年、敷島は特攻機の不良を捏造して整備基地のある大戸島に不時着し、そこで島民に伝わる巨大生物ゴジラに襲われ…
今さらですが、観ました。
ボーナスの20万円を注ぎ込んでプロジェクターと音響を新調して、さあ!何を観よう!やっぱりアクションだ!と思い、こちらになんとなく決定。
よく考えたら、この前に使ってたプロ…
友達に超オススメされて見ました!
ゴジラ初見です!
敷島の「自分の命の価値の評価」と
周りの人の「敷島の生きる価値の評価」
がずっと真逆で合わないのが印象的だった
でも最後、脱出装置で脱出するって…
©2023 TOHO CO.,LTD.