落下の解剖学のネタバレレビュー・内容・結末

『落下の解剖学』に投稿されたネタバレ・内容・結末

平均的な成人は、1日に35,000回ほどの選択をしているという。
普段、私たちはその大半を意識することはないが、それらの選択こそが、まさに私たちのすべてを決定づけている。

食事の選択は、健康や満足…

>>続きを読む
見終わった直後より、みんなの考察を読んで好きになった。

息子は「父の自殺」か「母の殺人」のどちらかを受け入れなければならなかった。

正直結末はわからない。
最後の証言をウソかもしれない。
何かの記憶と混ざってて大どんでん返しがすごい映画だ!て勘違いして見始めちゃったから最後は逆にびびった

法廷の坊主むかつくな〜はよミステリーを見せろ〜✊😾💢とかやってたらそこがメインだった

弁護士。ツラが良すぎて恋するかと思ったぞ。


小説家で翻訳家のサンドラの夫、同じく小説家のサミュエルが頭から血を流して死んでいるのが見つかった。息子のダニエルが愛犬のスヌープを散歩させた帰りのこと…

>>続きを読む



ぶっちゃけ妻の言動が怪しすぎるのと嘘くさいにおいがプンプン。
証言は全部後出しジャンケンみたいにコロコロ変わる
裁判で追い詰められた時フランス語から英語に変えたりと…なんか怪しい🤔

視覚障害者…

>>続きを読む

女性監督ジュスティーヌ・トリエ ( 46歳 ) の

長編4作目

原作小説などはなく脚本も監督が書いています

共同脚本は監督のパートナーでやはり映画監督

アルチュール・アラリ

2007年にイ…

>>続きを読む

観客も「何を信じるのかを決めなければならない」のはわかってる。でも、モヤモヤ…。

「なんか…思ってたのと違う。もっと、ホッとすると思ってた。」判決が出た後のサンドラの言葉が、この映画の感想としてぴ…

>>続きを読む

ミステリー、サスペンス<<<ヒューマンドラマ、法廷ドラマ、親子愛

ずっと検察の感情的な態度にイライラしたけど、その分最後のダニエルの証言にやられてた時、よっしゃダニエルよくやった!ってちょっとした…

>>続きを読む

自殺か殺人か、真実はどちらなのか、どちらとも受け取れるように本当にバランスよく演出されていて素晴らしかった。
特に息子が証言した際の父親の発言内容、父の声を息子が吹き替えるように演出されていて、息子…

>>続きを読む

見始めたあたりは少し退屈に感じたけど後半は集中して観れた。法廷もので今まであんまり観たことないパターンかなと思った、はっきりさせないのが良いんだろうけど私的には少しうーんと思ってしまった。ひたすらダ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事