哀れなるものたちのネタバレレビュー・内容・結末

『哀れなるものたち』に投稿されたネタバレ・内容・結末

・好きだったセリフ

『でも大事なのはすべて経験すること。良い面だけでなく、墜落、恐怖、悲しみも、それでこそ優れた人格の思慮深い大人になれる』

「人は皆んな"我が船"の船長です」

・脳を移植して…

>>続きを読む

最初はベラもゴッドも街の雰囲気も不気味だったけど、ベラが成長するにつれて、映像も雰囲気も大人が感じる様な世界観になっていくのが良かった。
ベラがやりたいことを見つけられて、家族を大切に思えてくれて、…

>>続きを読む

街並みだったり服だったりにすごい惹かれた
エマストーンが好きだから見てみたけど衝撃的な内容と物語でした。
考えることズバズバ言うベラ最高
人間の素晴らしいところは考えることとか悩めるところとか感情に…

>>続きを読む

だんだんと情景が抽象的なものから現実的なものになっていって、主人公との感覚が共有されてるような感覚でした。

非常に新しい感覚として面白かったです

メモ
Film Type : Kodak Vis…

>>続きを読む

自殺した女性に胎児の脳を移植して蘇生させられる。その女性はベラと呼ばれ、蘇生した博士の元で暮らすことになるが胎児の脳を移植している訳なので歩き方や仕草、言葉などはまだまだ未熟だ。そんな彼女が博士の助…

>>続きを読む
エマ・ストーンが魅力的なだけ、見なくていい。
R18要素多めのウェス・アンダーソン作品みたい

個人的に好みの哲学でした。
BGMが、本当に素晴らしいです。
4.5にしたいけど、ヤギがそんなに好きじゃない。
ヤギだけ、なんとなく悪趣味なことは伝わってくるんですが、扱っているシュールが直球という…

>>続きを読む

良すぎました。

通常、人間の成長って神経・筋力の発達と脳の発達が相互に影響し合って進むもので、例えば新生児はほとんど目が見えないせいで知覚のインプット量に限界があって、脳の発達スピードにも自然とブ…

>>続きを読む

すげえ世界観の映画、ごりごりファンタジーなのになんか現実味がある。
場面場面が綺麗な街並みとかだったりするから子供の成長譚、冒険譚みたいな側面もあるし、その裏にずっとグロさみたいなのもあるから観てて…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事