最後はアブノーマルすぎて、私の望む展開ではなかった…が面白かった。
春画の素晴らしさが、春画のわからない人へも伝わりやすく、春画を描きたいとすら思えた。
・柄本佑のTバックは驚いて笑った。
・ゆ…
「応為」さん
観てから少し浮世絵ムーヴメントが来ていて、おおこれもそうだよな‼️と鑑賞。
と思いきや、ちと方向性の違う、否違いすぎる別物で御座いました。
春画の事なんてほっぽらかし。
途中から何を見…
not for meという感じ…
もっと春画がストーリーの軸に据えられているのかと思ったら、最初だけで物足りず。ラストは途中から(こうなるんだろうな)みたいな気がしちゃったし、ちょっと苦痛だった…
…
春画とはどのようなものなのだろうかと思っていたけれど、あんなに人間の体がまがるものなのだろうか?粘土をこねて曲げたようでうしろから見たらどうなっているのだろう。接合部位が見えさえすれば骨格などどうで…
>>続きを読むここまで変態しか出てこない作品も珍しい笑
内野聖陽って今となってはきのう何食べた?のケンジなイメージが強いけど、こういう渋いイケおじな雰囲気(あくまでも雰囲気w)の役結構似合うなぁ。というかもともと…
盆踊りは乱交パーティみたいにおおらかな性を肯定してるのかと思っていたら、後半での、そういう鬼畜な奴がいるんだ、との先生の発言。あれ矛盾してない?と思ってからの怒涛の展開。モスラの双子みたいの出てきて…
>>続きを読むえええそういう展開なの!?という驚き。春画の話じゃなく春画先生という変わった人を取り巻く変わった愛の話だった。
江戸の解放的な性風俗がベンチマーク的なポイントになっており、フリーセックス的な性の解放…
「春画先生」製作委員会