コロナ前に一度観て
コロナ禍も落ち着いた今再鑑賞
ウイルスよりも人が怖いを
上手く演出している
ソダーバーグの
ドキュメント風エンタメ作品は
いつも面白く見応えがある
オーシャンとか撮ってない…
2011年の映画!.!.???
コロナに似てるとかのレベルではなく、完全一致の予言…怖い…
ずっとやるせなさが続き、最後の感染経路の発覚で完全に心が押し潰された。辛すぎる。
マット、グウィネス…
面白かったー!
この映画が2011年に作られたことが信じられないくらいコロナ禍の情勢と一致している。
だからこそやっぱり日本とアメリカでは文化が違うんだなという部分が所々にあってウイルスに対し…
妻の死を告げられた時の、マット・デイモンの事態を飲み込めてないリアクションが実に良い。切り返しで全く違う時間の流れ方をしている。
ラストのグウィネス・パルトローの写真を見つめてマット・デイモンが咽…
コロナ前に観ました。
完全なるフィクションとして。
それから何年後かに、世界的なパンデミックが現実のものとなり、この映画のことを思い出しました。
いつかコロナより凄まじい感染力の感染症が流行ら…
コロナん時を思い出した…家も出れないもどかしさと正しい情報よりも膨らむ陰謀論ねー私はワクワク打たなかったけれどワクワク3回以上打った人はターボ癌になってたりするらしいな(陰謀論ハマり過ぎ)
医療関係…
かなりの豪華キャストだが、誰に焦点を当てる訳でもなくコロコロと場面が切り替わるので、感情移入が出来なくてあっさりと終幕する。
なんだかな〜と思っていたら、コロナ禍の8年も前に製作されたと知ってビッ…
コロナ禍の世界を予言してた的なやつで一時話題になっていた気がする。
ウィルスが蔓延する世界がテーマだから群像劇みたいになっていたけど一つ一つの話しが短すぎる。ストーリーひとつ減らして2時間目一杯使っ…