ピーピングトムのテレビショーから始まるものだからやっぱりヒッチコックの影響を指摘されてしまうけど、デ・パルマが自身の世界を持っていることは彼からしか発想し得ないモノクロの悪夢的シークエンスや眼球のシ…
>>続きを読む殺人事件を目撃するも警察に信じてもらえず自身で調査に乗り出す記者の話。自分から証拠台無しにするわ、証拠確保もせずに犯人に凸して酷い扱いを受けた挙句、催眠されちゃうのもはやコメディなんだよなー。犯人側…
>>続きを読む“デ・パルマの趣味全開!濃くて美味しい”
覗き屋トムから電柱の探偵まで、最初から最後まで誰かを覗き・誰かに覗かれる…
覗きまみれの“ザ・覗き映画”!!
ずっと覗く側のコリアーさんが、強制的に覗か…
バーナード・ハーマンの音楽が素晴らしい。
もし音楽がバーナード・ハーマンでなかったら、本作の魅力は半減していたと思う。
(音楽ありきの映画は多い。
例えば『サスペリア』のゴブリンや『ある日どこかで』…
ヒッチ先生への憧れの感情そのままな作品をハーマン先生まで使い臆面もなくやり切ったぜと若きパルマ氏が申しておりました。
予想以上に面白いし、無駄なシーンもなく時間も丁度良い長さでいい感じです。
後…
なんとも入念に丁寧に作り込まれた映画だった。
のぞきショー番組のイントロから物語が始まる。まるで扉の鍵から部屋の中そしてそのさらに向こう側をずっと覗き続けているいるようだった。更衣室、TV番組の映…
© 1973 PRESSMAN WILLIAMS ENTERPRISES, INC. ALL RIGHTS RESERVED. ©1973 American International Pictures, Inc.