多重人格の件は早めに想像がつき、その後の展開も想像できてしまったなあ。
モーテルの中で同時多発的に起こる事象を、カットを割ったり割らなかったり同一フレーム内に収めたりと撮り方がおもしろかった。
わり…
ジョンリスゴーの怪演もあって、結構好き嫌いが分かれそうなデパルマ映画。
自分は好きな部類。「殺しのドレス」や「ボディ•ダブル」、「キャリー」でみせたような、ホラー味のあるサスペンス(エロあり)という…
やっぱり、デ・パルマ監督は、
「アンタッチャブル 」なんかより、こういう作品のほうが、本流だと思う。
お得意のサイコ・ホラー。
多重人格が作品のテーマである。
この監督のサスペンスは、ちょっとで…
デパルマによる多重人格スリラー
脚本も担当しているだけあって力作なのが伝わってきた
誘拐、殺人…街で次々と起こる事件の影には多重人格者の影が…というストーリー
多重人格者が犯人だった!という事に…
死に顔が悶え苦しんだであろう口を大きく開けた死体が沢山登場。貞子に殺された人みたいな死に方が本当に好き。
後ろの病人が飛び上がり、目をかっぴらいてショック死するの怖かった。多重人格もので今になっては…
脚本はブライアン・デ・パルマのオリジナル。デ・パルマ得意のスローモーションや、ジョン・リスゴウの多重人格演技、特に怒りの表現は怖い。リスゴウの出世作が「ガープの世界」だが、デビュー作は デ・パルマの…
>>続きを読む多層構造
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
📍あらすじ
バレンタインデー間近。気弱な男は申し訳なさそうに友人の女性を薬で気絶させた。その女性の幼い子供…
シャマランの「スプリット」とか、ワンの「マリグナント」に影響与えてる事は間違いない
3人だと思ってた人格が、後半で実はもっといました!とか、お父さんが狂人でした!とか面白いしグイグイ引き込まれてい…