芸の才能を見出され、歌舞伎の世界に連れ込まれた喜久雄。歌舞伎の血を継ぐ者、俊介。2人が歌舞伎の世界で、「舞台に執着」しながら生きる物語。
3時間あっという間だった。
人生が変わる!ってわけじゃない…
吉沢亮、凄まじかった。
苦悩のあとに成功がただあるような単純なものじゃなく、苦しくすっきりしないけど、それが人生だよなと思った。
黒川想矢くんの目がすごく良かった。彼の出る作品をもっと見たい。みんな…
映画館で見るべき映画!初っ端から黒川想矢くんの演技に引き込まれ、撮りたい画、撮りたい俳優、撮りたい設定を全部やるぞ‼️みたいな勢いを感じたし、それにきちんと脚本がのっていてびっくりした。作中で言われ…
>>続きを読む歌舞伎のことを全く知らない人でもなんか凄いなと思わせられた。ただ素人には演技の違いは分からない。
高畑充希がなぜすぐに横浜流星に鞍替えしたのかがわからない。そこもうちょっと掘り下げても良かったので…
これこそが映画ってレベルの規模かつストーリー!
見終わった後「凄かった…」と高揚感がエグかった
渡辺謙演じる花井半二郎の襲名披露会で倒れる時の「俊坊…俊坊…」と繰り返し呟くシーン、
そうだよな何が…
この映画を観る前からテレビやSNSでのみんなの評価が高くて自分のこの映画に対する期待値も上がっていた。この映画は3時間も上映時間があったので絶対にトイレに行くだろうなと思っていたがエンドロールが終わ…
>>続きを読む血縁がどの場面でも重要なキーであるし、喜久雄も俊坊もハルエも藤駒もあきこもそれぞれどんな想いに取り憑かれていたのかに深みがあった。人生の狂い方を観た映画だった。ただただ産まれてから幸運に恵まれた者が…
>>続きを読む圧巻
見たあと言葉がでなくてエンドロールで涙が止まらなかった、動けなかった。
1番印象的だったのは、俊介の血をコップに入れて飲みたいてところ
血のおかげで1回逃げ出した俊介は歌舞伎界に戻って来れた…
歌舞伎においてライバル関係だった2人が、生まれによって少しずつ歩む道がずれていく過程が現実的だった。結局どこまで行っても、ヤクザの生まれだった主人公は、歌舞伎を続けるためにたくさんのものを犠牲にして…
>>続きを読む©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会