蜜蜂と遠雷の作品情報・感想・評価・動画配信

蜜蜂と遠雷2019年製作の映画)

上映日:2019年10月04日

製作国:

上映時間:118分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

みんなの反応

  • 音楽への愛とリスペクトを感じる素晴らしい映画体験
  • アーティスト同志の結び付きが観てて清々しくなる
  • ピアノの演奏の良し悪しはわからないが、クライマックスの演奏が良かった
  • 登場人物の心の動きが音楽にも現れているような気がして、響いた
  • 演奏シーンは聴いてて心地よく、音楽の世界にギュッと閉じ込められた感じがしてたまらなかった
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『蜜蜂と遠雷』に投稿された感想・評価

ritz
3.6
全キャラの描写が浅い
英語がノイズ
ブルゾンちえみの演技が浮いてた
ピアノ上手い
meimei
3.7
このレビューはネタバレを含みます

・本作のハイライトは亜夜と塵の連弾シーン。月の光が差し込むなか、ふたりが瞳をキラキラ輝かせてピアノを通して心を交わす。それまで苦しそうピアノを弾いていた亜夜は、塵の純粋に楽しむ気持ちに触れて、お母さ…

>>続きを読む

松岡茉優ちゃん目当てで視聴。
儚い感じの女の子を演じさせるとピカイチですね。人生をピアノに捧げる人々の物語です。
ピアノ(鍵盤楽器)の音色が大好きな私には最高の映画でした。
願わくば劇場で観たかった…

>>続きを読む
koumei
3.4

天才たちが参加するコンクールの話。
蜜蜂とは今の風間、遠雷とは将来の風間を指すのかな
4人の登場人物が出てきて、揺るぎない天才、天才(風間)に触発される天才、これから将来飛躍する天才、天才になりきれ…

>>続きを読む

音楽好きとしては耳が嬉しい時間だった。カデンツァってその人の特徴が如実に現れるから好き。明石のカデンツァは泣いちゃった。
音楽ってその人の背景とか歴史とかを知った上で聴きたいから、2時間だけじゃ伝わ…

>>続きを読む
USAGI
4.4

まずは映像が綺麗。 当然ではあるが、題材がピアノコンクールなのでピアノの音楽が心地よい。 自分はピアノの音が好きなので、至福の時間を過ごさせてもらった。

この映画のスコアに関しては、正当に評価でき…

>>続きを読む
ピアノソリストのコンクールを通しての戦い
コンクールの模様、審査曲の有名な作品と技巧、その演奏と楽しみも一杯。天才たちの領域とは平凡さの努力では超えられないと。
おる
3.0

原作未読。
音楽を楽しむという意味では良作だった。
だたコンサートの最中での人間関係だからか、それぞれの心理描写とかバックグラウンドとかが薄く感じた。
演奏シーンは本当に素晴らしかったが、それ以外の…

>>続きを読む
3.0
以前小説を読んだが、あの内容を2時間にするのはなかなか難しいかなと思った。
nini
4.0
このレビューはネタバレを含みます
頭で見るよりも感覚で見る映画だと思った。音楽って形がない。でもお母さんの「世界はいつでも音楽であふれてるんだよ」のシーンが忘れられない。

あなたにおすすめの記事