国宝のネタバレレビュー・内容・結末

『国宝』に投稿されたネタバレ・内容・結末

相対する2人の壮絶な歌舞伎人生が描かれており、映像がずっと美しく、3時間飽きることなく見入ることが出来た。ストーリーもとても面白かった。また歌舞伎も生で見に行きたいと思うような映画だった。
ただ、は…

>>続きを読む

映像が美しく、歌舞伎を知らなくても夢中で見れた。

印象的だったのは、引退した万菊が病床で、この部屋には美しいものが何もない、ホッとしたと語る場面。
何かを極めることは、何かを犠牲にすることなのだろ…

>>続きを読む

ずっと観たかったけどなかなか時間が合わずやっと鑑賞!
終始美しくて、くやしくてポロポロしてしまった。美しいものが素晴らしいというルッキズムを持っているわけではないけれど、やっぱり美しいものには無条件…

>>続きを読む

神様とではなく悪魔との契約。
人が人と時間をかけて築き上げるはずの
信頼関係もすっ飛ばして
芸の道を真っ直ぐ進む喜久雄の人生は見てられないし、見たことがない。
自分は何か成し遂げるために他のことを置…

>>続きを読む
悪魔と契約した時の吉沢亮の顔が印象的だった。怖かった。 
映画の終盤、人間国宝としての舞い?が綺麗だった。
大業を成し遂げるには成功するには捨てるべきものがあることを教わった。

通常の映画よりも長めにも関わらず、
ずっと飽きることなくぐっと入り込んで観ることができた。
劇中の歌舞伎の演技はさることながら、人ひとりの人生と血脈の呪いをひしひしと感じる作品だった。
最初と最後の…

>>続きを読む

ワンシーン、ワンシーン絵になるような美しい映像、俳優陣の演技、とても良かった。
でもストーリーは人物の感情を追いきれず感情移入出来なかった。喜久雄の父の仇討ち、俊介が喜久雄を歌舞伎界に連れ戻す、俊介…

>>続きを読む

吉田修一の同名小説を映画化。

戦後から現代にかけての日本を舞台に、「任侠の子」から「人間国宝」へと至る歌舞伎役者の激動の人生を描く。

芸道ものとしての緊張感に加え、友情・嫉妬・愛憎といった人間関…

>>続きを読む

歌舞伎を知らない自分でも引き込まれました。元は皆、何もない状態から来てるはずなのに結局血筋には勝てないものなのかと。
一度逃げた俊介と、芸を捨てなかった喜久雄。紆余曲折な歌舞伎の道を生きる人生。
ラ…

>>続きを読む

吉沢亮も横浜流星も圧倒的に美しく、映像も華やかで満足!
「何を犠牲にしても芸を極め、人間国宝に上り詰めた成功物語」だったのかなと思います。

世襲の「血」に挑み続けた主人公は、俊介の死によって、最後…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事