国宝のネタバレレビュー・内容・結末

『国宝』に投稿されたネタバレ・内容・結末

日本の伝統芸能の歌舞伎に人生を捧げる役者を描く、吉沢亮の代表作品なり得る作品

近年の作品ではNo.1の作品でした

アクション映画のような見せ場はないのに、3時間という上映時間は全く気にならない圧…

>>続きを読む

何年かぶりの邦画
3時間が苦痛じゃ無いのはすごい。
吉沢亮が何しろ良い
メイン2人はもっと確執強めなのかと思ったらそうじゃないあの関係性良い
いまいちなのは、ストーリーが過多。浮き沈み多すぎたり、人…

>>続きを読む

「美しすぎる」
それは外から見ればうらやましく
己から見れば毒にもなる

たまたま極道の家に生まれ
たまたま芸の才に富んでいて
たまたまその道の人に才能を買われ
気づけば舞台に立ち
本家の子どもをも…

>>続きを読む

事前情報なし。上司より3時間があっという間だったと聞いたので視聴。一旦ここまでで保存しておいて2回目観ることがあれば再編集します。

《ストーリー》
五十年に渡る主人公喜久雄の歌舞伎役者としての波乱…

>>続きを読む

「血」と「才能」。
個人的には主にこの対比がテーマだと感じた。


周りに面白かった?って聞かれたらおもしろいとはまた違うなって思うし、泣けた?って聞かれても泣けたよ〜と言うのはそれもまた違うなって…

>>続きを読む

少し自分には難しい内容構成だった。しかし、舞っているシーンの雰囲気には息を呑んでしまい自分が息で音を立ててしまうことが烏滸がましいと感じてしまうほど感動した。
嫉妬心など人間らしさを感じることができ…

>>続きを読む

【自分のメモ用紙】
スクリーン3のレイトショーで。
伝統芸能を務める、極めることの難しさと、家系の強さ、血の伝統が根強く表された作品だった。

吉沢亮と横浜流星が最後まで仲違いしなくて本当に良かった…

>>続きを読む

国宝観れた!!
映画見てるというよりドキュメンタリー見てる気分だった
喜久雄の覚悟に圧倒されて自然と泣けた
万菊さんがあまりに美しくて化け物だった
歌舞伎の知識あったらもっと楽しめただろうなああ

>>続きを読む

梨園の血筋でない人間が、国宝にのぼり詰めるまでの生涯を追ったストーリー。

原作未読です。

観終わってすぐに思ったのは、若かりしころに心を決めたとおりに、喜久雄と春江は夢を叶えたんではないかという…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事