見終わってググりまくり、全然知らなかったトナカイの象徴やサーミ人のことを学べた映画。
軽い気持ちで見たけど重たかった、けどいい作品。
生まれて初めてトナカイを飼った少女エルサは、「ナステガル」と名…
私のおそまつな低レベルな感想はこの映画は書けません、、、
視聴され書いてる方々の感想のレベルが高すぎて何も語れねぇーーー、、、
スウェーデンという国に興味があるってだけで手をつけたこの映画!奥深すぎ…
サーミ人の差別問題を全く知りませんでした。
サーミ人はトナカイの放牧で生計を立てている。先住民ということもあり、放牧地の権利ややトナカイの死亡事故に対する補償などの特権がある。それが他の住民からすれ…
サーミ人を初めて知ったので検索したら先住民、少数民族、遊牧民と出てきてなるほど…となってしまった。
どおりで差別されている描写が入るわけだ。
序盤で円を描くトナカイの群れのシーンにこんなふうに誘導…
トナカイの放牧をするサーミ人と、そこに侵食しようとする開発者たちや密猟者たち。大自然の描写がとにかく美しかったし、単なる善悪で描かれていないところも深く考えさせられるポイントだった。差別され、生活や…
>>続きを読むラップランド地域に住むサーミ人に対する迫害や、地域住民との軋轢が描かれている。
その中でトナカイが殺されていく。
耳に印をつけて放牧しているけれど放牧地に柵があるわけでもなく、密猟され放題。
警察に…