キャスティングや美術がすごくよかった。
原作の主人公は人生を絵に歪められ、絵に生かされている。
映画の主人公は絵に救われ、絵に生きるという印象。
目標に向かっていく主人公の成長が見られる映画だった…
なんとなく広告見て視聴
おもしろかった!
美術って学校の授業でしか触れたことなかったけど、それに人生賭けると思った人の感情とか普段知らないところを知れておもしろかった
しかも主人公はそれなりに普…
んー、、話題だったし気になってた作品だったけど、何となく観る気になれてなかった。けど案の定という感じ。眞栄田郷敦って顔は良いけどやっぱり主役向きでは無いなと思ってしまう、、演技がパッとしなくて。でも…
>>続きを読む学校の美術の先生が言った
「世間的な価値じゃなくて
あなたにとって価値のあるものが知りたい。美術は自分に正直であるほど強い。」
いつの間にか自分の中に
根付いてしまっている世間的価値。
怖いなと思っ…
いいマインドになれたいい映画だった。
ストーリーは人に合わせて生きていた青年がある日1枚の絵に衝撃を受け、絵を真剣に描く、美大を目指していくというお話。
最初はいわゆる何も考えてない陽キャがちょ…
漫画最初の方しか読んでない状態で見たのでキャラ強そうな人たちの個性が全然出てこなくてえー!?となった
尺的に主人公にしぼったのかな
経験が気づきにもなったし結果オーライなのかもだけど受験前に海に呼…
好きなことを、人生のいちばん大部分を占めるものにあてることは普通のこと?
それを言うのは正しいのか
無責任なのか、私にはわからなかった
なにもできない人なら、すきだけで選べば良い
だけど、何かが…
©山口つばさ/講談社 ©2024 映画「ブルーピリオド」製作委員会