個人的にはこの作品が〝アカデミー作品賞に相応しい〟と思った。だが同時にこの作品が〝アカデミー作品賞を受賞出来ない〟理由もわかった。
※(アカデミー作品賞の所感は余談に)
いかにも厳粛で堅苦しいタイ…
日本にも生臭坊主という言葉があるようにこの物語に登場する枢機卿達も権力が欲しいだけの俗っぽい連中ばかり、「我々は生身の人間で理想に仕える身だ、理想そのものではない」て台詞が全てを現してた。
ほんで…
昔のコンクラーベの知識しか無く
”現代の”コンクラーベを観れたなー、と。
ホテルの部屋みなたいな感じや、ハイテクな感じ
当たり前なんだけど「今こうなってるんだw」という
観た人の評判や事前PR…
あああ、映画観た本数カウントとレビューしてたのに今年の投稿がひとつも無いうちに8月に…2本くらい見た気するんだが………
この作品は映画館に観に行けば良かったです本当に。結末でドカーンと来る映画がほ…
最近、監督より脚本家の方が映画に対しての影響力が大きいんではないか?と思い始めていたところ、やっぱり監督も関係あるな(当たり前)と実感した。
とにかく苦手で多分、HSPとか脅迫性とかそういうのも関係…
© 2024 Conclave Distribution, LLC.