
うーん、うーん、、
監督の他の作品好きだったから、期待しすぎた感はあった
他のより、クスクス、ふふふってなるところが少なめな感じ
でも代ジョニくんの絶妙な感じ、よかった
牛田モーさん相変わらずすね…
全体的に、坂元裕二脚本を間延びさせて空っぽにしたような会話劇だな〜と感じた。
(全く退屈だとは思わないけれど)
N番煎じ的な、大人がやってるものを子供にやらせたみたいな感覚
名波の会話に関しては、…
代ジョニの響きが良い
🪩🦀🍟
好きの枝葉の部分を聞かれても
半分正解で半分は不正解
・店員の牛田(綱くん)が良
・出雲(今森さん)が可愛かった。いつも似合ってる服着てた
・熱子ちゃんてネーミング…
最後の方でジョニーが大学で映像監督の勉強?してるっぽいのを見て、ジョニーのモデルは監督自身なのかな?と思った。彼女に桃を出すために、桃の剥き方練習するタイプなんだ⋯
振り返れば部活仲間シーンや元カノ…
やりたいこととか演出したいことはすごい伝わる、だけどなんかうまく乗れてない(テンポとかタイミング)部分が多くて、思ったよりコメディーというよりはひたすらシュールだなみたいなシーンが延々と続いてる感じ…
>>続きを読む初めから終わりまでとてつもなく良い、若干間延びしてた部分はあれど最後まで飽きずに観てられる
結構つらいシーンはあったけどコメディに昇華させるのめちゃくちゃ上手いな
綱啓永は「違う惑星の〜」と同様…
よく分からない点が多かった。
・ひかりの家ってなんだったの?
・カメラ屋さんでのやり取り意味わからないし、なんであそこまで言われてるのに家まで送っていくの?
・そのままひかりの家の人出ないし。
・…
ASDの男の子が主人公。
人との距離感がリアルに描かれててとても良かった。後はとても優しい世界なのがいい。
BGMも良し、ば先とかシリアルなシーンで流れてたジャズ調の曲もよかったし、始まりと共に流れ…
かなり好きなタイプの会話劇で面白かった。関係性が描かれている作品がとても好きなので、ふと思い出して何度も観たくなる作品になりそう。
「僕たちは、少しずつ変わっていくね」のキャッチコピーの通り、劇的…
©2025「代々木ジョニーの憂鬱な放課後」製作委員会