異端者の家のネタバレレビュー・内容・結末

『異端者の家』に投稿されたネタバレ・内容・結末


・伝えたかったこと:疑う大切さ、宗教は支配、宗教は同じ物語の反復

▶︎なんでそこまで?
・おじいちゃん宣教師説
おじいちゃんも"魔法の下着"というワードを知っていた
→自分も昔、宣教師だったとき…

>>続きを読む

予告で家が迷路のようになっていて、出口がどこかわからない、頭脳戦脱出系のお話だと思ったら、モルモン教オタク、狂気的殺人者がどう殺人をするかというお話でした。
モルモン教については特に詳しくないので、…

>>続きを読む

ロマコメ帝王に狂気を一滴垂らしたら…A24がそんな実験をやってみた。
ヒュー・グラントの笑顔が次第に歪んでいく最凶のサイコスリラー降臨。

本作の題材である「宗教」。
宗教とは何か?信仰とは何か?

>>続きを読む

思わぬ拾い物
B級寄りのスリラーに留まらず、知的興奮も感じさせてくれる奥行きもある良作

しかしちょっと冷静になって考えてみると、それもまた詭弁の類であることに気づくという嫌な二重底
その詭弁を言う…

>>続きを読む

Filmarks秋葉原UDXシアター試写会にて

Mr.Reed(ヒューグラント)が結構良いキャラしてた。
極論だけど、Reedの宗教観の説明は妙に納得できるし(宗教BIG3の説明は結構好き),度々…

>>続きを読む

湿度の高い雰囲気、ありそうでなかったテーマと主人公達の位置付けが好きだった。

海外の宗教事情について知識がないからか所々理解できない価値観があって難しく感じたけど宗教の中身を知っていたら家の中の仕…

>>続きを読む

カバーがオリジナルを超える反復論?はすごい納得した。本当に宣伝やプレゼンの仕方だよなと。
宗教もいいように肉付けされ進化していって
時には人の弱みに漬け込んだ進化もしたのでしょう。
私は宗教もビジネ…

>>続きを読む

本当に何の話をしているの???あの、本当に。何の話をしているんですか??オチが本当に意味がわからなくて。

主人公になりそうな側が死んで、そうじゃなさそうな方が生き残ったとこまでは良かったです!!

>>続きを読む

公開からずっと観たくてサブスク配信待ってた作品。うっきうきで観たけど、会話シーン長過ぎて飽きる。宗教知識あればもう少し楽しめたのかな?期待してた分肩透かし食らった気分。でも宗教とは支配である、という…

>>続きを読む
支配とは宗教 宗教とは支配、神など存在せず、独裁者はいつも異端者により滅びる(革命) みたいな感じかな
すごい考えさせられた 宗教は繰り返しというのは納得しました

あなたにおすすめの記事