嬉々ちゃんの逞しさに元気貰った💪
一切泣き言言わないし、金の為ならヤバいことも…って🚨
母親のシーン全て良き☺️
不幸な彼女を気にかけてくれる先生や自治会長さん親友・美優ちゃんとのやり取りも好き…
大人とこどもの境目なんてあるのだろうか。
嬉々の受けとめるものは、今の私に受けとめ切れるだろうか。
誰かに頼りながら進んでいくこと。
話すこと。
皆、並々ならぬ事情を抱えているけれど
しっかり地に足…
観ました。
ヤングケアラーなんて言葉じゃ全く表現し切れない中学生・嬉々のブレない強さ。
自分以上に喪失感を抱えて壊れていく父を目の前にしてドライで強くいるけど、人想いだし、あの公衆電話で素になれ…
妻がいなくなり引きこもりになった父親を持つ中学生の話。
素晴らしかった。
見逃さずにすんでよかった。
観たことあるようなテーマだし、何かに似ているような気もするけど、この映画にしかないものが沢山あ…
83(83)
貧困やヤングケアラーといったジャンルで括ることはできるが、その前に自然な演技と生活感で一人の人間の人生が感じられる映画だった
誘惑や逸脱にギリギリのとこで踏み止まる嬉々は作中の誰よりも…
妻を亡くし壊れてしまった父。
仕事も出来ず家にいる。
バイトして家計を支えようと嬉々は中学生。
小学生の妹、弟の世話をしながら奮闘する。
大人の脆さと、思春期の少女の逞しさ。
正しさ、生きる…
終始納得の出来
母を亡くして働けなくなった父と三人の子ども。長女の嬉々はお金を稼ぐために知らない人とメールをしている。
いわゆる機能不全家族を題材にしている。
ただ、福祉の必要な家庭を悲惨に撮る…
貧困、母親との死別、シングルファーザー、ヤングケアラー、未遂だが援助交際、さらには精神疾患を患った家族を持つ家庭など、重たいテーマをいくつも抱えながらも、役者たちの自然な演技と爽やかなラストが印象的…
>>続きを読む長編初作品となる谷口監督のトークショー付。ゲストは「空白」「ヒメアノ〜ル」の吉田恵輔監督!
印象的でユニークなシーンが多いし、この手の映画にありがちなバッドエンドではなかったので、いい映画を見たな…
タイトルと違って全然嬉々じゃない…と思いつつ!ヒヤヒヤするところはあれど、観終わった後の気分は不思議と良いのだ。
てかめちゃ良い映画だったのだ!
冒頭、父親に起こされるおねむな娘の映像の後に、今度…
©belly roll film