ソは5つめで次にドを期待するのは分かるね もう1つは"シド"だ この2つがある だからシで音を止めれば… 次はドを期待するだろ? つまり5度の音階は次の音を期待させる
"続編の作曲家に雰囲気を変…
模索と発見の繰り返し
映画から得た体験をピアノの前で形にしていく
スピルバーグ監督も出て来て正に最強の二人といったような
マーク・ライデル監督「華麗なる週末」(1969年)
この作品の音楽キッカ…
名作映画の音楽だいたいこの人ってぐらいハズレがない映画音楽の巨匠ジョンウィリアムズのドキュメンタリー。スピルバーグ監督が好きな人は裏側も知れて面白い。スピルバーグ監督とジョンウィリアムズが仲良さそ…
>>続きを読むおととい、E.T.をみて音楽に震えたので鑑賞!エンドロールで思わず拍手してしまったよね!今までお名前と音楽を知っている程度だったので、お話ししているところをみてうちのおじいちゃんより穏やかでビックリ…
>>続きを読む鍵盤を優しくはじくジョンの音楽家人生は順風満帆ではなかった。
幼少期は毎日5時間のピアノ練習を重ね、クラシックからジャズまで幅広い才能を開花させた努力家。ピアノに加えトロンボーンとバスーンまでこな…
クラシック音楽の大元はグレゴリオ聖歌。
神を称える歌詞しか存在していなかった単旋律の教会音楽から、ハモりや世俗的な歌詞、オーケストラ、オペラなどが増え、貴族、その後は庶民にも親しまれるようになったそ…
(C)2024 & TM Lucasfilm LM