やっと観てきました。久しぶりに日比谷シャンテ🎶
長いからとなかなか来れなかったんですけど、観たら長さなんか物ともしない面白さ。
ドキュメンタリーなんですが、本人が主に喋って合間に映画監督や音楽仲…
「ミッション」のエピソードで3つの音楽が一体になるやつ鳥肌たった。
映画関連のドキュメンタリーに高確率で出てくるタランティーノが今回もオタク感満載でコメントしててかわいい。
個人的にはMUSEとMe…
ドキュメンタリーとは知りませんでした。
途中意識が飛びつつもモリコーネ氏の作った楽曲の制作秘話を目ん玉ひん剥いて眠らないように耐久チャレンジ。
なるほど、だけど活躍した時代が少し前のせいかあまり彼…
ドキュメンタリーで157分という長さに不安を覚えたのも束の間、すぐにスクリーンに引き込まれた。
中盤も中盤で尿意に襲われたのは痛い誤算だったが、彼のつくり出す音楽(そして人生)に何度も震え鳥肌が立ち…
2時間強、アイデアに次ぐアイデアを矢継ぎ早に浴びるような体験だった。関係者インタビューの中で、彼の映画音楽を「人生という日々を織り上げる糸のよう」と喩えていたのが素敵。ル・シネマという場所ゆえか、終…
>>続きを読むエンニオ・モリコーネ
私が彼の音楽と初めて出会ったのは、
大好きな映画館で観た「海の上のピアニスト」、
今はもう閉館してしまった小さな映画館でこの映画に酔いしれた日、はっきりと覚えている。
翌日シ…
偉大なる作曲家、故エンニオ・モリコーネのドキュメンタリー。
モリコーネの音楽に出会ったのはふと観たマカロニウェスタンだけどやっぱり世代的にタランティーノ経由なのがめちゃくちゃ大きくて、『荒野の用心…
このレビューはネタバレを含みます
泣きすぎて疲れた。。。
ニューシネマパラダイスとワンスアポン~の音楽は何か似ているなとふわふわ思っていたけれどどちらもモリコーネだったとは。
音楽でも感動させられたし、モリコーネの仕事への向き合い方…
©2021 Piano b produzioni, gaga, potemkino, terras