「浴びる」
先日見ていたテレビ番組でこんな事を言ってました
「音を聞くのは耳だけでは無く全身で浴びるもの、良い音楽は人間に良い影響を与える」
音楽を聴いて感情が動く事はそのまま脳にも影響する事はな…
自分の映画鑑賞歴は、
ジョンウィリアムズと共に歩いてきたんだな。と、
改めて感じさせてくれた映画でした。
未鑑賞の
「フェイブルマンズ」と
「シンドラーのリスト」の曲の旋律に感動。
特にシンドラー…
映画音楽作曲家のレジェンドであるジョン・ウィリアムズの人生と数々の楽曲を紹介したドキュメンタリー
ジョーズ
E.T.
スターウォーズ
未知との遭遇
インディ・ジョーンズ
スーパーマン
フック
ジュ…
この曲もこの曲もこの曲もジョンウィリアムズなの?!なんなの?!?!
学生時代美少年すぎるんやが
父はドラマーだった
トロンボーンもやってたんだ
ジャズ奏者だったの
スターウォーズの音楽構想は支離滅裂…
最高のドキュメンタリー。3回観た。
映画が好きならば、一度はこれを観たほうがいい。
世界中の誰もが知っている、あの映画音楽を作った人が、たった1人のジョンウィリアムズだと知ることで、より映画音楽の重…
このレビューはネタバレを含みます
模索と発見の繰り返し
映画から得た体験をピアノの前で形にしていく
スピルバーグ監督も出て来て正に最強の二人といったような
マーク・ライデル監督「華麗なる週末」(1969年)
この作品の音楽キッカ…
おととい、E.T.をみて音楽に震えたので鑑賞!エンドロールで思わず拍手してしまったよね!今までお名前と音楽を知っている程度だったので、お話ししているところをみてうちのおじいちゃんより穏やかでビックリ…
>>続きを読む鍵盤を優しくはじくジョンの音楽家人生は順風満帆ではなかった。
幼少期は毎日5時間のピアノ練習を重ね、クラシックからジャズまで幅広い才能を開花させた努力家。ピアノに加えトロンボーンとバスーンまでこな…
(C)2024 & TM Lucasfilm LM