アイデア勝負な掘り出し物。良作。
標高2500mを下回ると人を襲うクリーチャー、主人公が息子の薬を手に入れるため下層へ向かうサバイバルスリラー。
メインキャラの一人が足手まといだったが低予算な所を埋…
69本目
いくつかのルールが設けられ、登場人物も少なく、でも<奴ら>の出番は結構ガッツリあって90分!実にちょうど良い映画。
放置されたリフト場や、古い坑道など、その場面に合わせたギミックが用意され…
"必要なのは罪悪感ではなく怒りよ"
リーパーの出現により人類の95%が死滅し、生き残った人類はリーパー襲ってこない標高2500m以上に避難し集落を築いていた…
面白かったです!
主人公の目的、リ…
90年代のゲームクリエイターが作った映画のようだった。
標高2500mまてでしかこれないモンスターに人口の95%が殺戮された世界。パパが息子の薬が切れたから、下界の病院に薬を取りに行くサバイバルゲ…
見るからにダサそうな映画がやってるぜ!って観に行ったけど、わりと楽しかった。渋谷のヒューマントラストシネマのスクリーン2ってことで、未体験ゾーン観てるみたいだった。
まあでもね、モンスターが大量発…
結局モンスターは生き物じゃなく機械で、それはそれでいいけど、誰が何のために作ったのかも何故2500m以上には来れないのか謎のまま。続編ありきですか。これで続編なかったら消化不良すぎる。
研究所であ…
人類の95%が死亡。
標高2500m以上が安全。
とんでもない設定で何が起こるか、何が出てくるかが興味津々だった。
恐怖心を煽るというよりも中盤以降は緊迫感が持続する感じ。
あの正体…もう少し何…
評価低いけどおもしろかった!
当たりB級映画だと思うけどな!
人間のみを虐殺する為に存在するリーパーというクリーチャーが魅力!
硬い鱗に覆われ銃はもちろん、グレネードランチャーも効かない!
人間の吐…
序盤の坑道のシークエンスはごっそりスキップしてしまった。寝ちゃった。でもなにごともなかったように物語には復帰できた。行って帰ってくるシンプルな話。リーパーの造形は大林版「漂流教室」のモンスターみたい…
>>続きを読む© 2024 6000 Feet, LLC. All Rights Reserved.