畳に寝っ転がってトマト?果物?齧る髙石あかりちゃんの絵面が良すぎですわ、
最初内気に見えた優子ちゃんのどんどん開花具合というか、こぼした水足で拭いちゃうとことかよかった
ずっとここにいて欲しかった …
みんなどこかしら「渇き」をかかえていて、その「渇き」がどこかおかしくさせてしまう。
おかしい一面だけみて、その人のことを嫌いにならないようにしたい。
ゆうことおじちゃんみたいな関係性の人がいたり、…
映画館で観てよかった でかい音と画面で夏の湿度を必要以上に感じることができた 特に主演の虚無感、抗おうともしないけどふとした時に爆発するあの感じに心がやられた…
余白が多いから、エンドロール中も終…
平和祈念像・眼鏡橋・ちんちん電車・浜町アーケード、細道の坂の上にある家々や、東京とは違った夏の蝉の鳴き声など、自分のルーツでもあり大好きな現代の長崎市内の街並みや風景が随所に見れたことが、視覚的にも…
>>続きを読む役者陣の演技がとてもいい、ローテンポでカット割り自体も少なく、そこに演者に投げている託している印象をもった、高石あかりオタクなので新たな一面がみれて満足
どこか空っぽで助けを求められない2人、決して…
今年1番くらいに好きだった…
舞台での上演も何パターンか見ていたので話は知っていたのだけ景色とかの見えているものが具体的な分、構造や状況が分かりやすかった気がする。
離婚のシーンからなんかずっ…
鬱の松たか子と躁の満島ひかりという双璧で加点1
子供を喪い、職を失い、友人を喪い、妻を失い、指を失い、(物理的に)親族を失い、ひたすらに喪失を重ねる男に唯一残されたものが麦わら帽子で、ん〜〜そうで…
夏の日本映画ですねえいいねえ
高石あかりのために書き下ろしたのかなってくらい大勝利してましたねえ
雰囲気がある一流俳優で絵が全て素敵だった
会話でクスッと笑える面白さもところどころあって夏の朝にアイ…
俺は長崎弁が下手な松たか子だ
格好のいいことを言って、見たくないものから逃げてきただけなんだろう
「何もなかったわけではない」
そんなことを言う、
本当にどうしようもないやつだ
あまり悲観…
息子を殺した川の水が巡り巡って救いの雨となるこの世の不条理に振り回されるような人生。
80年前にピカッと光り、黒い雨が降った街。焼け野原になった街がこれだけ彩りを取り戻すように世界は進んでいく。
何…
(C) 2025 映画『夏の砂の上』製作委員会