寝ながら桃を食ったり、背比べの跡をなぞったり。
台詞回しと演出がまるでリアリティ無く、見るほどに冷めていく。
そんな中オダギリ・ジョーの演技でギリギリ保っている。
森山直太朗は見てられない。
キ…
まずオダギリジョーがやっぱりカッコよかった。
長崎の乾いた熱いひと夏の優子と治の関係や、周りの取り巻く状況みたいなものが反映されてるみたいでよかった。
光石研さんのすごく気のいいおじさんは、どの…
息子を亡くし、人生の時が止まってしまった男・治と彼を見限った妻・恵子。雨降らずして、じりじりと照り付ける太陽によって乾ききってしまった夏の長崎。治のもとに、妹・阿佐子が駆け込み、彼女の17歳の娘・優…
>>続きを読む長崎に行きたくなった。
日本の夏を綺麗に描きすぎることなく、そのままを映し出してた感じが好きだった。
少女は実年齢に近いキャスティングのほうがリアルに描けた感じもするけど、シーン的に難しかったのか…
ひたすらずーっと乾いていた。雨が降る前の、荒れる主人公を抱きしめるシーンでじんわりと涙が出てしまいました。上手く感想や気持ちがまとまらないのでパンフレットを買い、家に帰って思い返してみようと思います…
>>続きを読む子供を亡くし妻とも別居する男のもとに一時的に居候する姪が訪れる。
全体として人生の欠損というのがテーマだったと思う。
廃れた造船業のように静かに消えるような収束する虚無、ひと夏の火遊びのようにピカ…
(C) 2025 映画『夏の砂の上』製作委員会