ここのところ、怒れる鬼神の如く無慈悲に悪を成敗しまくるラジニ様の映画ばかり観ていたので、あ、そっち行くんだ?って軽く驚いた。
ちなみに監督さんはジャーナリストだったそうで、インドが抱える社会的な問題…
人権と正義、どちらかしか取れないのかなって思ってたら両方取ってくれて嬉しかった。どっちも間違いなく正しく大切だからさ。
政府も民衆もノリと利で動いてて、だからこそ立ち止まって考える教育が必要になるん…
面白かった!
ジェイラーが、まあ好きだけどそこまでハマってなかったから正直期待してなかった…んだけど、めっちゃ面白かった
「ヴィクラムとベーダ」見てエンカウンターというものを知った時から、「ダメ…
連続時代劇と殺陣と同じなんだろうか。
フアンはラジニカーントのアクションとダンスをどうしても観たいのか。
女性への暴力シーンが繰り返し描写されるのは辛い。
最後はスーパースターが簡単に現場に現れる…
ラジニカーントとアミターブ・バッチャンが出ている。
いつものSUPERSTAR RAJNI。
万能感があるラジニ様の後悔シーンは珍しい。
格闘家の女性警官のここぞという時の強さ。
奥さんの覚悟。そ…
ボリウッドらしい大仰なアクション映画に性暴力とか教育格差とか社会問題を組み込んでいた。ラジニカーントはスーパースターのようだが、(タイトルにそう出るし)確か観るのは初めてかも。しかし、犯人として主人…
>>続きを読むインド映画、特にタミル語映画では「ヴィクラムとヴェーダ」のようにしばしば善悪の意義を問う作品がある。
この作品も特例射殺という犯罪と法と人権をテーマにしている。
正義とはいったい何なのか?それは人が…
面白かったー!
74歳のラジニカーント無双すぎて笑えた。
アクションてんこ盛りの映画だと思い込んでいたが、貧困、格差、教育といった社会問題にエンカウンター(特例射殺)の是非を問う法的問題も練りこまれ…
これはメチャメチャお得な映画って感じ。ラジニとアミ爺が一緒の画面におさっまってるっつーだけで、何事かっ!と思ってしまった。
それにラナ兄、バラー様の時とは全然違うシュッとしたお身体になっていたが、悪…
©Lyca Productions