友達にみてくれ! そして話してくれ! と懇願されて行ってきた。
面白かった〜!
昔の映画の王道を押さえつつ、喋り方やら服装やらの古い時代の再現がよすぎる。
太陽の塔のそばまで行った事があるので太…
前提知識を何も知らない私でも楽しめた。
べらぼうにでたらめなヒーローの話。
クスリと笑えるシーンがたくさんで面白かった。独特のテンポとネタは昭和特撮特有なのかこの映画特有なのか、私は詳しくないの…
画面サイズチェンジ芸の第一段階は前評判で聞いており、「ふーん、確かにいい感じで使うじゃん。でも何かダイナミックさに欠けるなぁ。画面広がった後でも帯が残ってて狭苦しい感じするし、TOHOシネマズがミス…
>>続きを読むこの映画から滲み出るデタラメ成分に心身が馴染むまでちょっと時間がかかったけど、ストーリーが流れ始めたら食い入るように鑑賞してしまった。でもよく考えたら、それってストーリーが物凄いキレイな秩序を持って…
>>続きを読む55年越しの万博対決──2025年の現実 vs 1970年の『でたらめ』
「芸術は爆発だ!」
芸術家・岡本太郎の世界観で特撮ヒーローが生まれたら何が起こるのか?その答えが、スクリーンの中で文字通り…
まさかの今年の映画で上位に食い込んでくる程面白い作品だったとは!
最初の感想はストーリーちゃんとしてるんかい!でしたね。
2回見ると地底の太陽とかの細かい伏線とかもあったりして結構ちゃんとしてる。そ…
冒頭からでたらめ祭りwでもストーリーが、ある…だと…!?( ´゚д゚`)タローマンって100分もやっていいんだ…やれるんだ…という謎の気付きを得る…w
頭の回転が速い(物理)巨人、タローマンである…
何だこれは…
デタラメでべらぼうな映画だった。
岡本太郎と作品の知識がなくても楽しめたけど知ってればもっと楽しめただろうなと思う。
悔しい。
これを見せて育った子供ってどうなるんだろう。
面白…
「…と岡本太郎も言っていた」
で何とかなってしまう世界観。
途中退席するひとの気持ちも良く分かる癖の強さ。それでもこれをニヤニヤしながら観てしまう感性を私は持っているらしい。
"くだらない"と…
Ⓒ2025『大長編 タローマン 万博大爆発』製作委員会