ストロー: 絶望の淵での作品情報・感想・評価・動画配信

『ストロー: 絶望の淵で』に投稿された感想・評価

持病を持ってる小さい娘を仕事を二つ掛け持ちしながら必死に養ってる黒人のシングルマザー。
しかし経済的には厳しく家賃は滞納、給食費も払えない。 それなのに憎たらしいバイト先の店長から解雇され、アパート…

>>続きを読む
misa
3.4

タイトルが絶望のフチで…ってなってるから、ふちにいると思って見てたのに!!
最後の希望、最初からなかった説っていう。

前半、そりゃ滞納してたら荷物も放り出されるし、ちょっと抜けます!って言ってて2…

>>続きを読む
これだけ悪事が重なれば精神が乱れ冷静さは失われていき自棄のヤンぱちの顛末作品。
s
2.8
色々引っかかるところはあるけどとりあえず自分が立て篭もりに巻き込まれて警察が犯人にチャンスをとか言ってたらどんな事情があろうと絶望
poteo
3.3

2025-108
まあまあ。
経済的にも人間関係も劣悪な中、病気の子供と必須に暮らす黒人シングルマザーが強盗とトラブルの末、銀行強盗に間違われて籠城する事に…

うん、やりたかった事は分かる!
…け…

>>続きを読む
MovieK
3.4

確かに可哀想な黒人シングルマザーの話ではあるのだけど、そうはならないだろう感が強すぎて、もう少し捻りが欲しかったところ。なんか全体に「良い話」にしようとしすぎて違和感が出てしまっている。でもタラジ・…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
娘が亡くなっていた所から泣きっぱなしでした。
映画だけど、不幸が重なることって実際にもありますよね。
FBIは腹立たしかったけど、銀行の人はとっても優しい人で良かったです。
木
2.9
このレビューはネタバレを含みます
ほんともうなんでこんな…ってぐらいあまりにも可哀想すぎてだいぶ心苦しくなった
特に最初の方が辛すぎる
彼女がああでもしなかった限りこうして手を差し伸べてくれる人が居なかったんだろうな…
前半の辛いことの連続から後半の救われていく過程が観ていて気持ちよかった。

女性刑事や支店長から、かっこいい生き方や優しさが伝わってきた。

今のアメリカの負の面を見せながら、映画としてよくできていた。
3.9
銀行の支店長がいてくれてよかった。
彼女と警察官が強くてよかった。

残りの人生は余裕を持って過ごしてほしいなあ。最後でちゃんと「、、え?」となった映画は久しぶりだった

あなたにおすすめの記事