ダーリンは外国人のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ダーリンは外国人』に投稿されたネタバレ・内容・結末

トニーの優しさが素敵。さおりの両親に認めてもらうために頑張ってしまうところやトニーに両親に認めてもらえてないと言えないところがすごく共感できる。話をすること、言葉にすることがどんなに大事か痛感した。…

>>続きを読む

日本人と上手くいくことが上手くいかない、トニーは外国人だから、って言うけど、この映画のトニーさんはめちゃめちゃ日本語ペラペラでめちゃめちゃ日本のこと知ってるから全然問題無さそうなんだが。

そういう…

>>続きを読む

相手の行動に我慢し伝えることをしないというこの話における重要なエピソードで、父親に反対されている事はともかく、洗剤や洗濯のくだりは意味不明。外国人である事は関係ないし、それを指摘しないとする事によっ…

>>続きを読む

映画館で観賞。原作ファンです。
原作の面白エピソードをかいつまんで、ホットにまとめられていました。
さおりの母が朝ごはんにトーストと味噌汁って組み合わせなのはさすがに笑った。
もちろんフィクションだ…

>>続きを読む

可愛いほのぼのした映画。トニーがとにかくいいキャラをしている。
「外国人だから大変ってわけではなく、誰かと付き合うという事はお互いの価値観を認め合うこと」という「洋風の朝食に味噌汁がついている」さお…

>>続きを読む

2016年87本目。DVDの予告で気になって、TSUTAYAレンタル。ダーリンは外国人(゚∠゚)私、英語ダメダメ人間(テストは常に10点台(卒業かかってる最後のテストだけ頑張って赤点間逃れましたがw…

>>続きを読む
映画公開当初よりも国際結婚増えているだろうなぁ…と今観ながら思った。途中で入る他の夫婦のインタビューも面白かった。
洗濯物のところが泣ける

"When Harry Met Sarry"みたいに進行していく映画だと思ったけど、国際結婚カップルが出てくるのが前半だけだった。

ただでさえ結婚生活は苦労が多いんだろうけど
ドラマ要素が長くて楽…

>>続きを読む
テンポ早いけど、いい英語の勉強になるかもしれない。トニーが初めて、ちゃんと自分の意見を押したとき、グッときた。

あなたにおすすめの記事