ディズニーアニメ映画マラソンを続けよう。 このコンサート映画では恐竜、ギリシャ神話、天国と地獄、ミッキー自身が登場するいくつかのセグメントが取り上げられている。
あらすじ:
組曲「くるみ割り人形」…
ウォルトディズニーはじめ、多くの芸術家によって作り上げられた新しいエンターテイメント「ファンタジア」。フィラデルフィア管弦楽団によって奏でられる曲に合わせてその音楽の姿がアニメーションで表現される。…
>>続きを読む見たことあるはずやけど全く記憶なくてほぼ初見だった…😅
最初めっちゃ実写であれ?ってなりつつ魔法使いの弟子でもなくあれれ??ってなってしまった…記憶…
アニメーションに合わせてBGM決めて作るじ…
ファンタジアは、ギリシャ語の「φαντασία(想像、幻想)」に由来し、空想、幻想、想像力を意味する言葉です。
-------------
念願の、ファンタジア.ᐟです.ᐟ
「ディズニービュー」…
映画というよりオーケストラとアニメーションを組み合わせた芸術体験。
ファンタズミックのベースの作品かと思って見たから、魔法使いミッキーの出番が短過ぎてちょっとびっくりした。でも改めてこのミッキーは抜…
※子供の頃に鑑賞した記憶を辿って書いている思い出し記録
【解説】
フィラデルフィア管弦楽団による演奏と8作の短編アニメで構成された本作。「くるみ割り人形」では妖精、魚、花、キノコや葉っぱが踊り出し…
小さい頃観て、魔法のコントロールが効かなくなった箒が異様に怖かった記憶があってずっと見直したかった
やっぱり怖かった
2幕?目のきのこやお花のダンスも怖かった
妖精や魚は怖くないんだけど…
擬人化…
カバってもうこの時代からエロの象徴なん?霜降りせいやもマダガスカルのカバが性的対象ゆうてたし。あとアメリカは40年代に金を注ぎまくってこれを作ってしまったせいで二次元の限界点に達してしまっている。ダ…
>>続きを読むPhotographs © 2021Courtesy of Disney