万事快調を配信している動画配信サービス

『万事快調』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

万事快調
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『万事快調』に投稿された感想・評価

4.5
溜まっていた物理的なソフトを視聴消化しないと増える一方なので、電気を消した暗い部屋で手探りでケースからメディアを取り出す時にパキッと割れてしまい予定していた映画がお釈迦になる事件が発生する。急遽、繰り上げでゴダール「万事快調」を観る事となる。とりわけ難解というわけではないが、前回のタルコフスキーとは違う意味で一日おいて再度見直しをしてからのレビューとなる。

制作時の逸話としてオートバイ事故で瀕死の重症を負った後の作品であるが、ゴダール自身の身体の不調もあり共同制作者のジャン=ピエール・ゴランが主導権を握っている感じもあった。(ジガ・ヴェルトフ集団による後期作品)

今まではロケ撮影がメインという印象であったが、本作は会社(工場)の断面図のような巨大なセットを使って、資本主義社会における生産と消費、経営者と労働者の対立構造を視覚的に分かりやすく描いている。それは演劇舞台のようでもあり、美術家ダミアン・ハーストが牛の身体を垂直に切られた内臓のようにグロテスクな断面でもある。また固定した状態での流れるような人物描写の長撮りは彼らしい一筋縄にはいかないカメラワークであった。

映画監督役にイヴ・モンタン、「バーバレラ」のジェーン・フォンダをアメリカ人記者役という国際的なスターを主演にしているが、出番は他の社長役の助演やエキストラとの差はあまりみられず、特別扱いをぜずに社会主義的に平等に配慮をしているようである。

痴話喧嘩における白いガウンを着たスーザン(ジェーン・フォンダ)がソファに座るカットを別視点からの反復カットは、壁に飾られたAndy Warhol(アンディ・ウォーホル)のFlowersによるシルクスクリーンの版ズレをヒントにした演出。そして露骨に映し出された魔羅のモノクロ写真はSex Partsからの引用。

後半のハイライトであるスーパーマーケットのレジに並ぶ消費者達の長回しのシーンであるが、突然の共産党員による思想本のバーゲンセールと極左集団の乱入からの内ゲバや解放宣言後の機動隊からの突入で終焉を迎える事となるが、これはスーパーマーケット自体がアメリカ型資本主義のシンボルであり、その浸透するアメリカ文化に対して冷笑的なアイロニーを込めており、固定カメラで左から右へと流麗な映像を絡めて面白可笑しくも先鋭的なショットである。

「誰もが自らの歴史家であれ」

これはフランスで起きた五月革命の冷めやらぬ影響が残っており、ストライキによる労働争議の問題や経済大国であるアメリカへの劣等感と脅威が描かれている。しかし暴力革命を扇動するような極左的な政治メッセージには相容れないところがあり、古き良き時代の共産社会国家、マルキシズムに憧れと理想を持つのは結構なことではあるが、後に仏共産党に対しては批判的なところもあり、百歩譲ってインテリゲンチャにありがちな若気の至りであろう。

しかしながら一般的な代表作(「勝手にしやがれ」「気狂いピエロ」)に比べて、長回しによるロングショット等の演出は実験性を兼ね備えながら革新的でもある。数あるゴダール作品の中では地味で過小評価のようではあるが、個人的には映像芸術においては一、二を争う作品であり、機会があれば見て頂きたい映画である。

[ブルーレイによる購入・視聴]
skip
4.1
監督が映画を撮るということに関して考察をし独白をする。社会を語り実際にストライキという題材を描いてみせる。題材と動機が同時並行に語られるため理解が進みとても興味惹かれました。構成も中身もそして映像もキレっきれ。誰もが自らの歴史家であれ。決意表明。
作品数とかあまり観てるわけじゃないし、そもそもどれだけ理解できてるか不明な私がこんなことを言うのはどうかと思うのですが私はたぶんゴダールの映画が好きなんじゃないかと思うのです。
映像とかカットワークとか音響とかセリフの長さとかセリフの音的な響きとかセリフの間(ま)とかがすごい好きでなんならフランス語はまったくわからないけど字幕なしで観ててもいい、いやむしろフランス語はまったくわからないけど字幕が邪魔だと思ってしまうというわけでして。字幕読んでる時間があったら画面を眺めていたいと思うのです。

本作も大満足。
ゴダールのスタイル(←小説でいうところの「文体」みたいなやつ)と作品の内容がとても合ってました。

『万事快調』に似ている作品

軽蔑

上映日:

1964年11月22日

製作国:

上映時間:

102分

ジャンル:

3.7

あらすじ

劇作家のポールは、大作映画『オデュッセイア』の脚本の手直しを依頼された。そんな彼を、女優である妻・カミーユは軽蔑のまなざしで見つめている。ポールとカミーユは映画ロケ地に招かれるが、夫婦の間…

>>続きを読む

パッション

上映日:

1983年11月19日

製作国:

上映時間:

88分

ジャンル:

3.6

あらすじ

映画監督のジェルジーは、スイスの小さな村で『パッション』という題の映画を撮影中。その作品は、レンブラントやドラクロワの名画を、扮装したり裸になった俳優をカメラの前で静止させ映像で再現すると…

>>続きを読む

グッバイ・ゴダール!

上映日:

2018年07月13日

製作国:

上映時間:

108分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.3

あらすじ

もうすぐ 19 歳のアンヌは、パリで暮らす哲学科の学生。そんな彼女の人生に驚きの出来事が起こる。映画を変えたと世界中から注目される天才監督ジャン=リュック・ゴダールと恋に落ち、彼の新作『中…

>>続きを読む

気狂いピエロ

上映日:

1967年07月07日

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

配給:

  • オンリー・ハーツ
3.8

あらすじ

妻との生活に退屈し、逃げ出したい衝動に駆られていたフェルディナン。ある夜、彼の家にベビーシッターとして現れたのは、かつての恋人・マリアンヌだった。フェルディナンは彼女を車で送り、そのまま一…

>>続きを読む

第三世代

上映日:

2018年10月27日

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

3.7

あらすじ

意志と表象としての世界―。彼らも、我々も、もはや何も理解できない。理解しようとはしない。暴力で構成された社会に曝され、支配され、共感し、欲望し、絶望する。怒りと悲しみとおかしみが横溢するこ…

>>続きを読む

カルメンという名の女

上映日:

1984年06月23日

製作国:

上映時間:

85分

ジャンル:

3.9

あらすじ

仲間と銀行を襲撃した美しい娘・カルメン。警備員のジョゼフともみあううち心が通じ、2人は恋に落ちてしまう。2人は逃避行を始めるが、ほどなくしてジョゼフは逮捕。やがて釈放された時には、カルメン…

>>続きを読む

ふたりのヌーヴェルヴァーグ ゴダールとトリュフォー

製作国:

上映時間:

97分
3.5

あらすじ

フランス、そして世界の映画史を塗り変えた2人の監督、フランソワ・トリュフォーとジャン=リュック・ゴダール。1968年の5月革命後、歴史と政治によって引き裂かれた2人の友情、そして「ヌーヴェ…

>>続きを読む

ワン・プラス・ワン

上映日:

1978年11月01日

製作国:

上映時間:

101分
3.4

あらすじ

ロックンロール史上に輝く名曲「悪魔を憐れむ歌」(Sympathy For The Devil)誕生の瞬間を捉えた音楽映画。1968年、ロンドン。5月革命のパリを離れ、ロンドンにやってきたヌ…

>>続きを読む