ものすごくうるさくて、ありえないほど近いのネタバレレビュー・内容・結末

『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』に投稿されたネタバレ・内容・結末

🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️
『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』―父の最後のメッセージを探して、少年の旅は始まった。

2005年に発表されたジョナサン・サフラン・フォアの同名…

>>続きを読む

痛みの中で少しずつ前に進もうとする家族の話だった。

この映画はオスカーの視点で描かれるから、母親は暗くて疲れていて、どこか遠い存在に見える。
でもそれは、最愛の夫を理不尽に突然失い、息子と2人で前…

>>続きを読む
そこそこ 悪くない
音や雫の落ちる様子、電車の音、煙、などトラウマになったものの表現とお父さんとの重なり方がよかった

小説だともっと面白いんだろうな

お父さんじゃなくてお母さんが死ねば良かったのにと言われた母。
しかし、息子のやってることを理解していて先回りしてブラックさんを訪問したりして、子供のことをずっと見守り満足のいくまでさせてあげてたこと…

>>続きを読む

主人公の少年の成長を通して、あの日あった事を感じられた。間借りの老人の存在がとてもよかった。最後の母親の告白は必要か?たしかにあれがあったからこそ残された家族が深く繋がり全てがハッピーエンドにまとま…

>>続きを読む
オスカーは純粋で不器用すぎるから辛さやトラウマが見てるこっちまで伝わった。母強すぎ

切ない。多くのBLACKさん宅へ旅へでて、鍵穴を探す少年オスカー。実は母親が先回りして、答えを自分で見つけるのを見守ってたところが、1番泣けた。
(タイトルのものすごく近い≒母)

序盤に父親と仲が…

>>続きを読む
911テロで父親を失った子供が父親の残した謎解きを通してその死と向き合う。

🏅2025 ベスト🏅

自分の世界しか知らず、1番正しいと思いこむオスカー。だけどその世界は、実はとてもとても狭くて小さい。パパが遺した1つの鍵を通して、親切な人がいれば冷たい人がいること、同じよう…

>>続きを読む
無念
ちょっと書けないな

中学一年で見た時と今見るのでは違いすぎる
悔しいなぁ
トムハンクスはあちら側やろ

あなたにおすすめの記事