太陽を配信している動画配信サービス

『太陽』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

太陽
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『太陽』に投稿された感想・評価

3.9
記録です。

アレクサンドルソクーロフの権力者シリーズの1作。『牡牛座』で普遍へと向けられた眼差しは維持しつつも、昭和天皇の特質ゆえに『モレク神』とも全く異なる牢獄を炙り出す。個がありつつも個は認められず被投された世界に疎外される中で少しの人間性が垣間見え、その抵抗とも見られる反応が度々登場する。その疎外は他者に発するもの、自己に発するもの様々であり、本作が『モレク神』『牡牛座』と比べても異質に写るのはそのためでしょう。埋没させない・剥ぎ取らないアプローチは、両陣営の違いによって結局は剥ぎ取られる様を客観視させることになるのだけれど、それは自己に発する疎外ではない故に自由の獲得への治療的に写る。だからこそ、それすら頽落だと言わんばかりのラストが素晴らしい。どちらにしても抵抗に本作の普遍性が見て取れるし、唯一無二な環境において普遍を照らし出す手法はシリーズに共通しているのが良くわかる。
KUBO
3.5
岡本喜八版の「日本のいちばん長い日(1967)」では天皇はスクリーンに顔を出さない。昨年公開された原田眞人版「日本のいちばん長い日(2016)では本木雅弘が演じていたが、あくまで登場人物のひとり。それが2006年制作の本作では、それまでタブーであった天皇を主人公として終戦直後の様子をじっくり描いているのだ。

最初は全然似ていないと思ったけど、見ている間に昭和天皇に見えてくる。口を不思議に動かす仕草。園遊会などでもよく耳にしていた「あ、そう」という独特の言い方。作品の描かれ方は見る人の政治的信条によれば、受け入れがたい人もいるかもしれないが、イッセー尾形、一世一代の演技であることは言うまでもない。

それにしても我々には知らされない皇居内での生活や執事とのやり取りなど、どのような取材に基づいて脚本が作られたのだろう? 特に米兵に写真を撮られる際の失礼なシーンや、マッカーサーとの会見のシーンなど史実と大きく違っているところもあり、残念だ。

この映画を撮ったのがロシアの監督だというのも驚き。確かに日本では作れなかった内容だ。イッセー尾形も出演するにも覚悟がいったことだろう。

「この戦争に負けた原因は、この国が傲慢だったからです」「私は、ね、成し遂げたよ。これで私たちは自由だ。私はもう神ではない。私はこの運命を拒絶した」とイッセー尾形演じる昭和天皇自らに語らせる本作。問題作であることは確か。あなたはどう見る?
【人間宣言】


『戦争が始まった理由』
それを正しく理解できる国民は、
果たしてどれほどいるだろう?


『敵は誰か』『銃の扱い方』
は教えてくれても、
『戦争が起きた理由』
を教えてくれる人は誰もいない。


『戦争』をやらせようとするが、
『本質』を教えようとはしない。


『異議』を唱えようとすれば、
『非国民』と非難されてしまう。


『戦争をしてはいけない』
という価値観が浸透した昨今、
『戦争の恐怖』を知る機会はあれど、
『戦争の発端』を知る機会、
『戦争を回避』する手段を知る
機会には中々恵まれない。

『太陽』に似ている作品

日本のいちばん長い日

上映日:

2015年08月08日

製作国:

上映時間:

136分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
  • アスミック・エース
3.6

あらすじ

太平洋戦争末期、戦況が困難を極める1945年7月。連合国は日本にポツダム宣言受諾を要求。 降伏か、本土決戦か―――。 連日連夜、閣議が開かれるが議論は紛糾、結論は出ない。 そうするうちに広…

>>続きを読む

連合艦隊司令長官 山本五十六

製作国:

上映時間:

128分

ジャンル:

3.5

あらすじ

第二次大戦突入を憂慮し、勇敢に日米開戦に反対した山本五十六。しかし、皮肉なことに彼は連合艦隊司令長官に任命され、重大な責任を負うことになる。山本は早期講和の手段として真珠湾攻撃を立案し、壮…

>>続きを読む

ヒトラー 〜最期の12日間〜

上映日:

2005年07月09日

製作国:

上映時間:

155分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.6

あらすじ

1945年4月20日、ベルリン。第二次大戦は佳境を迎え、迫りくるソ連軍の砲火を避けるためヒトラーは身内や側近とともに首相官邸の地下要塞に潜っていた。誰もが敗戦を覚悟する中、冷静さを失い狂人…

>>続きを読む

日本のいちばん長い日

上映日:

1967年08月03日

製作国:

上映時間:

157分

ジャンル:

4.1

あらすじ

昭和20年8月14日正午の御前会議から翌15日正午の玉音放送までの24時間をドキュメンタリータッチで描いた岡本喜八監督による戦争超大作。ポツダム宣言受諾をめぐる政府首脳の動きと青年将校達の…

>>続きを読む

硫黄島からの手紙

上映日:

2006年12月09日

製作国:

上映時間:

141分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.7

あらすじ

2006年、硫黄島。地中から発見された数百通もの手紙。それは、61年前にこの島で戦った男たちが家族に宛てて書き残したものだった。届くことのなかった手紙に、彼らは何を託したのか--。