首相官邸まで追い詰められ、ジリ貧のドイツ軍。最後の決断を迫られるような状況から始まります。ヒトラー没後もしばらく描かれるのですが、個人的にはこの、その後の方を興味深く見ました。
ナチ系の作品いくつか…
またヒトラーとユダヤの人と歴史の勉強をしながらみた
秘書の自伝?を元にらしいので1番信ぴょう性の高い映画らしい
最後に畳み掛けてくる系の映画だいすき
子供達らへんのとこしんどかったなー
ラストも…
参院選の夜に観るには図らずもピッタリの題材となってしまった。散々ニコニコ動画で総統閣下シリーズとして見ていた部分がクライマックスではなく前半1/3あたりということに驚きだった。子供たちはヒトラーを信…
>>続きを読む精神的に、見てるの辛かった。
「硫黄島からの手紙」を見てもそうだったけど、敗戦国の最後は殺戮、自殺が続いてみるのがきつい。
「チャーチル」の映画では、第二次世界大戦の初期を描いていたから、まだナチス…
ヒトラーという男がいかに人道的に狂った行為でドイツ、いやヨーローッパ、世界中を混乱に貶め、自分勝手で破滅的な最後を遂げたか、そしてその狂人にいかに多くのドイツ国民が心酔して支持していたのかという、狂…
>>続きを読むほとんど狂気に陥っているヒトラーの最期を
狂気の演技でブルーノ・ガンツが演じている。
主要人物は自分の運命として、不本意であっても
自分の最期を決められるけど、
いつも一番の被害者は
逃げ惑う市民だ…