最後に見たのがいつだったのか忘れたけど、大学卒業してから見ると刺さるものがある。
等身大のストーリーって感じでほんとに好き。
才能に恵まれない主人公って惹きつけられる。曲もめちゃくちゃいい。
不倫と…
バンドマンの彼氏とそれを支える彼女の話。
フリーターでどうしようもない種田は新曲を作って心機一転音楽で売れることを決意するも、そう簡単には上手くいかない。種田の言葉を信じて仕事を辞めた芽衣子もだら…
宮崎あおい歌うまい
歌が上手いっていうか、感情を歌に乗せてがむしゃらに歌う演技がすごく良かった
打ちのめされても、必死で這いあがろうと決意して起きた人は強いなと実感
世界観が平成で良い
映像は常に少…
原作者の描く顔の特徴がバズっていてそんな子をどう演じるか気になったのと、パッと見の作品の気怠げな雰囲気が好みだったので視聴。
大学、バイト、仕事、将来、今の私が抱えている問題と関係していて少し共感…
ソラニンはジャガイモの目に含まれる毒。そうなんだーと思った。ジャガイモの芽が出てくる部分、食べる時には取り除くけど、育てる時にはそのまま残すもの。
ジャガイモが種田自身だとしたら、バンドで成功するに…
事故のときに「本当に幸せ?」と種田が自問自答するシーンは誰もが何回も考えることなんじゃないか。現実に目を向けて大人になるのが本当に正しい選択なのか、自分が本当にやりたいこと望んでる日常がこれなのかと…
>>続きを読む映像:5音響:9物語:4演出:7オチ:5合計:30
ムスタングが聴きたくて観たところがある
ムスタングの入りがかっこいい
ばあさんの話が1番感動した
漫画っぽいドラマだった
ストーリーは力不足な人…
横断歩道で昔の自分とすれ違うシーンの他の歩行者が質素な服装をしているのに対しめいこだけ色鮮やかなニット帽とマフラーをつけているシーンに目を惹かれた。演奏シーンは実際に練習して弾いたそうで役者魂を感じ…
>>続きを読むすっごい寄り添ってくれる
世界のサイズ感がすごくちょうどいいなって思った。
でも、その日常に入れていくイベントのサイズ感が絶妙だなって思った。
またカレー、郵便受けと間違えるおじいさん、帰ってこない…
(c) 2010 浅野いにお・小学館/「ソラニン」製作委員会