青い春の作品情報・感想・評価・動画配信

青い春2001年製作の映画)

上映日:2002年06月29日

製作国・地域:

上映時間:83分

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • 不良達が日常に飽きている
  • ミッシェルの音楽が最高
  • キャストが最高で、特に新井浩文が男臭くて良かった
  • 青春の陰が刺さる、漠然とした日常が描かれている
  • 松田龍平のミステリアスな感じが良い、ミッシェルの曲がぴったり
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『青い春』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

映像の質感やテンションが低めなキャラクター群から終始退廃的な空気感を纏っており好みな作風ではある。ただし気持ち的に元気なときで無いと気落ちするタイプの映画。

観賞後に松本大洋先生の原作を読んだけれ…

>>続きを読む
しょ
4.6
このレビューはネタバレを含みます

青春という言葉には、どこか「楽しい」「華やか」「美しい」といったプラスのイメージがつきまとう。特に映像作品の中では、それが一種のテンプレートのように扱われることも多い。
でも実際の青春って、そんなき…

>>続きを読む

強烈な作風であるのに、見ている間どこか夢を見ているようなふわふわとした気分だった。

自分は人を殴ったこともないし、部活では野球もサッカーもしてこなかったし、タバコだって吸わない。
それでも、この映…

>>続きを読む

青春映画の金字塔

自分が欲しいモノを知った時に青春は始まる

それまでの物語を描いたのが本作『青い春』

九条に出来ないことを青木はやろうとし

最期に黒い花を咲かせた

それが本当に自分が欲しい…

>>続きを読む

「先生、咲かない花もあるんじゃないですか?」のシーンが観たい一心で鑑賞した
10代の松田龍平どタイプすぎ。今の彼ももちろん好きですが。悪ガキ高校生の大人になる一歩手前でぐるぐるぐちゃぐちゃしてしまう…

>>続きを読む
haru
3.6
純文学の味わい、
掴みどころがないのも青い春って感じ。

余白ゆえの余韻…
5.0

馬鹿はほっといても滅びる

まだ馬鹿はいますよ

学校にどこか飽き飽きしていて、未来が見えなくてもどかしくて
卒業しなくたって生きていけるけどみんな通ってるから通ってて

なんて息苦しい世界

スピ…

>>続きを読む
daichi
4.5
松本大洋〜
高校生に学校は狭すぎるんだよなあ、やりたいことなんてねえし
ミッシェルの音楽が最高
yura
-
251120


燃堂出てきた、斉木楠雄見よーっと
1年365日あったらこんな日もあるよね〜🎶たしかに!
かっこいいなーと思った
夢の背中を押してくれたひとが貸してくれた漫画。映画もとても良かったな。

あなたにおすすめの記事