世界観が好き
みんな自分の意思がちゃんとあるから登場人物たちの人間関係が素敵だなと思った
種田は序盤から生きる希望を見失ってたけどどうにか繋いでたんだろうな
宮崎あおいがかわいいし、歌声も良い
アジ…
ぼんやりとした生きづらさを抱えたまま社会に出てしまった人間達の話。生きていくためには金がいるけど、夢で金は得られないという現状をどうすれば幸せに生きていけるのか。
そもそも、幸せに生きるってなんだ。…
まほろと同じく定期的に観たくなる邦画。
BECKよりこっち派。
原作に忠実で浅野先生の匂いすらするほどの完成度の高さ。
そしてソラニン。ムスタング。
いやいや辛い。でも前に進まなきゃ
そんな若さ溢れ…
これは原作好きのマイナスもあるかもしれませんね。
実写で見ると普通の映画だなというのが感想です!浅野いにおの絵本のようなカット割りは映画では行かせないのかなと。
種田のバイクのシーンやソラニン歌うシ…
三木孝浩監督
平成らしさ
種田が急にいなくなったのに怒らないでもう別れるなんて言わないよね?って言うのが
恋愛をすごく描いてる
もし種田とずっといたとして、ほんとに芽衣子は幸せだったのかと思う
で…
そういえば何年か前に友達に借りたソラニンの漫画返さないとなぁと思って、謝罪の意味を込めてみた。
最初にソラニン流れたとこめちゃくちゃ良い。
やる気出した種田をみて笑う加藤とビリー
も良い。
スタジオ…
これから帰るって言うシーンで、バイクの運転シーンから始まったら嫌な予感がするというか、フラグが立ってしまう
亡き恋人の夢を受け継ぐ、まるでメイコの人生は2回目のよう。とても前向きで清々しい
タネダ…
(c) 2010 浅野いにお・小学館/「ソラニン」製作委員会