初見ウォォォくぁwせdrftgyふじこlp😭⁉️となり、どうしても感情を抑えきれず普段リアルで誰かに映画を勧める勇気のない自分が思い切って知人にオススメしたら後日「見たけど…そんな?」とマジレスされ…
>>続きを読む誰にものめり込めない好みでない
自分が追い詰められたら被害者に向き合うの都合がいいな
自堕落なのかただの怠け者か
最初から嫌なやつがずっと嫌なやつでしかないし父親を放棄してるだけ
自分がチクられて…
本作は徹底して「語らない」手法を用いた叙述トリック映画である。
サムがなぜボートでの孤独な暮らしを選び、妻との関係がどう破綻したのか、物語はそれを一切説明しない。
観客は断片から推測するしかなく、し…
そうきたかと思える映画。
しかし私は疎いので、いつもの如く展開の切り替わりに気づくのが遅かった。
終わった頃には気持ちの整理がつかない自分と、少しの混乱が頭の中を漂っていた。
自分にはなかなか消化で…
学校での銃乱射事件で、息子を亡くした父親は、息子の死を受け入れられず、ボートでひとりくらしていた。
突然の出来事で子供を亡くした、父親が息子が残した楽曲をバーなどで弾き語りで演奏していく中で生きる…
息子を失った中年が息子が生前に書いていた曲で人生を取り戻す物語。
というありきたりなストーリーの映画。だが私の好きなジャンルのため試聴。
まず劇中歌が素晴らしい。ビートルズを彷彿とさせるような楽曲た…
ただの感動映画ではなく、どんでん返しがあるタイプの映画。もう一度見返して二回観てしまった。よく他のレビューでも言われているが、息子側の描写が少なすぎて真実がよくわからない。でも本質はそこでなくて、家…
>>続きを読む家族の絆を描いた感動的な音楽映画かと思いきや…まさかの展開。
なんで息子の元カノそんなに突っかかってくるんだ?と思ったらそういうわけか。
悲しい事件で子供を亡くした親。
被害者がいれば加害者も必ず…
© Courtesy of Sundance Institute