これとキル・ソドムはよく見たなぁ〜。これもまた仁義なき戦い(闘い)である。同じ民族でありながら大国のエゴによる分断。親戚兄弟であっても銃をむけて殺してしまう悲しさ。その一方で現代では祖国統一を望んで…
>>続きを読む小説の映画化
1948年から1950年、全羅南道にある小さな町が左翼右翼に交互に支配され翻弄される
知識が足りない為、なかなか難しかったけど見始めたら長さは気にならず勉強になった
農地改革、なぜ分…
1945年、日本統治から解放された朝鮮の南にはアメリカが、北はソ連が進駐、独立を遂げたばかりの朝鮮で代理戦争へと発展💥
解放から1950年の朝鮮戦争勃発までの、南北のイデオロギーの相違から大悲劇が起…
巨匠イム・グォンテク作品94作目!!
日本が戦争に負けて半島からいなくなった直後の混乱がベースです。南の田舎町ポルギョ(筏橋)が舞台。
米ソが入ってきてから、朝鮮戦争に至る話。
多くがいわゆるアカ…
1948年から朝鮮戦争が始まる1950年までのお話。
なるほどが多かったけれどギュッと色々詰め込まれているので1度歴史を調べてからもう一度観ようと思います。
右、左、理想と現実、農地改革、、、
…
大戦後すでに分断されていた韓国と北朝鮮の間で、戦争が開始されるまでの2年間を追う重厚な作品(ランニングタイムは151分でなく、164分)。
原作があるようだが、映像作品としてさらに広範囲へ史実を伝え…