独特すぎる作画とコテコテの関西弁、下ネタの連発で笑ってしまうが、何も考えずに観れるという観点では素晴らしい。
とても誇張した作画なのにキャラの間抜けさや可愛さを描けているのがすごい。
意図やメッセー…
ChatGPT:
以下に、2004年公開のアニメーション映画『マインド・ゲーム』(監督:湯浅政明)について、文芸批評・社会批評・アニメーション批評の三つのカテゴリーに分け、成果と限界を構造主義的か…
2025/5/18 4.4
わけわからんくらいに馬力ある作品。その馬力で何でもokにしちゃう作品。
まじで人生って感じ。
人生生きてれば辛いことも苦しいことも嬉しいことも悲しいこともあるけど、それ全…
ここまで、意識そのものにフィーチャーした映画はないんじゃないか?
意識には限界があると、ほとんどの人間は誤解しているが、実は意識には無限の拡張性がある。
勿論、どれだけ意識の奥に潜っても、最後…
西の服のデザインは汗ではないのですか笑めちゃめちゃ面白い
生きる意味か
気の所為だと思って書かなかったんだけど、
動きがかなりクレしん的だなーと思ってたら、過去にクレしんで絵コンテ(作監)やってたん…
ROBOT DREAMSの監督が、影響を受けたと話していたので観たけど、めちゃくちゃ最高じゃん…アニメーションができる表現をフルに使って、いろんな規範をぶち壊してる。
そしてあの老人……めっちゃクィ…