この漫画も好きだったけど、映画もMV集のような感じで良かった。特に花輪くんのロールス・ロイスに乗せてもらうシーンとか、夢のようなワクワク感が好きだ。
絵描きのお姉さんとの温かい交流がメインの話。結果…
歌謡曲、レゲエ、ロック...etc、まるちゃん世界の住人が多様な音楽に合わせて各人の魅力を振りまくシーンたちが何故か感慨深くて良かった みんな懐かし可愛い〜!
レビューでも言われてるけど良一の自己…
ネトフリ配信ギリギリに観すぎて、最後のオチであろう10分を観れなかった
原作補完は出来てるからそこはまたの機会に
あたしゃ絵柄もこの頃が一番好きだねぇ
ストーリーも全体的にどこかもの悲しさとブラック…
笑わせて泣かせて、その上オチまであるなんて凄い一本だ…
ネトフリ字幕で観ると"♪「1969年のドラッグレース」"って曲名でるの嬉しいな〜
しかも曲によって絵のタッチが変わって大好き映画『マインドゲ…
こちらも名作と名高いのでネットフリックスの期限内に見ねばと駆け込みで視聴。
初期まる子ちゃんの特徴であるブラックユーモアは控えめで、日常にアニメ的ファンタジー表現を頻繁に織り交ぜてある美術的観点から…
これは音楽映画(それもアート色の強い)である。細野晴臣、大瀧詠一、笠置シヅ子などを起用した劇中歌は情感豊かで、まる子の無垢な光を音符が掬い上げる。これが単なるアニメを超え、音楽が人生を彩る力を見事に…
>>続きを読む音楽とテイスト、いつものくだらなさ良かった!でも良一さん勝手すぎるやろ!お姉さんの夢、応援してよ!このあと絵を学べる機会に出会えてますように。
音楽の授業を通して、世代問わず同じ曲の話ができるの良い…
ネトフリで配信が終わってしまうというので急いで見た。早々にTARAKO氏の声が聞こえてきて懐かしさか寂しさか、胸が詰まった。
ミュージカル映画的な側面もあって、流れてくる曲が大瀧詠一の『1969年…