男はつらいよのネタバレレビュー・内容・結末

『男はつらいよ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

子どもの頃、『日曜洋画劇場』の放映作品が『男はつらいよ』の日はがっかりしたものだった。
自分がいい歳になった今なら楽しめるのかなと初視聴。

古き良き時代などと云うつもりはないが、情緒ある昭和の風景…

>>続きを読む

自他ともに認める大バカ!
フーテンの寅が通ると嵐が吹き荒れる。

迷惑を被っているはずなのに、人の心を掴んで離さない。不思議な魅力を持っているさすらいびと。

寅さんは、ピュア。妹の結婚式でも、お嬢…

>>続きを読む

久しぶりに結構昔の映画見た

山田洋次監督の作品も久しぶり

笠智衆 志村喬久しぶりに拝見した

何が面白んだと思いつつ見てしまう寅さんの下町江戸っ子キャラと周りの人々のドタバタ

当時の暮らしが見…

>>続きを読む

結構毛だらけ猫灰だらけ、お尻の周りはクソだらけ!
短編の寄せ集め形式のようで一本の筋は通っていた。元々ドラマで羽生に噛まれて死ぬのはそっちの方なのか…。これは仕切り直しってコト!?

寅さんマジにカ…

>>続きを読む

ビデオ、DVD、BS録画の4Kリマスターとこれまでに4回視聴。今回で5回目。
濃い内容。
さくらがかわいい。さくらがかわいい。
ひろしの父親の名前の字誰も読めていないのおもろい。
寅次郎の背広の柄が…

>>続きを読む

 寅さんが、思っていたより、与太者、ヤクザ者の社会不適合者で、それ故にあの時代あの場所の人情が活きてくるし、彼の悲哀も引き立つ。題名がこれほどまでにしっくりくる映画もない。
 それにしても押縁下見の…

>>続きを読む

うんと久しぶりに故郷柴又に帰ってきたお兄ちゃんが妹と再開したり、すったもんだする話。
ようやく地元の名産品に取りつけた。
想像より全然万人には好かれない人柄だったけど、周りを気にしてなさそうで実は気…

>>続きを読む

街角で本を売るシーンが好き。
昔はああやって物を売ったりする人達がいたのだろうか。今の時代は即通報だろう。言葉や動作のひとつひとつが古き良き日本って感じがした。もちろんこの時代には生まれてないけども…

>>続きを読む

今で言う発達障害の代表的行動をする寅さん。寅さんみたく変わり者だが日陰者として社会に馴染んでいるらしいキャラクターが2名出てくるが、一人は寅さんを慕い見様見真似で熱い少年、もう一人はどこか冷めていて…

>>続きを読む

ある方が言った、つまらないけど面白い的な表現が確かに言い得て妙なシリーズだと思う
そこがいいんだと思う

改めて観るとインターネットのない時代の一生の中で得られる情報量や生活の中の楽しみとか、そうい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事