若尾文子の女っぷりの良さ、くぅたまらんね。
顔がいい、声がいい、立ち姿がいい、所作がいい。
昭和はこんな女性のいた時代です。
いつも通り笑いっぱなし、特に笑いが多かったなあ。
だけどしみたなあ、故…
柴又のとらやに間借りする女性・明石夕子(若尾文子)に恋をする寅さんの物語。別居中の夫を持つ彼女に真っ直ぐ惹かれながらも、結局は叶わず夫のもとへ戻っていく…という切なさが胸に残る。さらに博の独立騒動も…
>>続きを読むこの後の男はつらいよのパターンが確立した様な一本。
とは言えそこから一歩もはみ出さなく、暴力的だったり泣かせたりする所が既に予定調和となってる。
長崎の森繁親子やヒロシの独立エピソードも今一つ掘り下…
マドンナあやや。
頭では二度と帰らねえと思っても心が帰りたがってんだよなあってほんとそう...私にとってもとらやは心の故郷。
もう9月。あっという間に年末だろうなあ。
とらや中心のなかなかいい回でし…
最初は長崎の五島列島だけど、今回は柴又がメインの舞台
下宿人が来て部屋がないって怒ってるくせに美女見た途端コロッと機嫌良くなる寅さん好き
タコ社長との仲裁詐欺は酷い笑
博1人いなくなっただけで崩壊…
改めて、倍賞千恵子と若尾文子は、声を持っていた女優だと気づく。
時は高度経済成長期。国を離れて働く他なかった多くの日本人たちにとって、帰りたくとも帰れない故郷への思いは、あのとき何も言えなかった、…
寅さんシリーズ6作目
(寅さん1から50までマラソン楽しく開催中)
いちいちすばらしいんですよぉ、
定番キャスト以外の役者達も。
今回は、長崎県五島列島で森繁久彌さん、宮本信子さんが、ちょっと出…
松竹株式会社