AIが謀反を起こすのは分析の結果人間のために人間は不要と思われたとき。そこに感情なんてものはなく。
人間はいつまでも歴史から学ばない生き物かもしれないが、感情と思考に支配される生き物だからこそ生存…
なんでもかんでもAIに任せちゃうのはどうなんだろうって考えさせられる映画
ストーリーはよくあるAIが暴走する設定+AIロボットとの共闘
サニーが終盤スプーナーに対して前教えてもらった「信じろ」って…
Amazonプライムビデオのザッピングで気になったのとウィル・スミスの演技ってどんなものなのか興味があったので視聴。
この映画を見ている時点の10年後が設定になっている21年前の映画ということで…
ロボット三原則の提示から始まるのわくわくした。
レトロフューチャーな雰囲気が好みなのもあるが、この時代のSF作品らしさのあるロボットや乗り物などのデザインに惹かれる。
主人公のロボット嫌いがいきすぎ…
友達は「薄っぺらいつまらない映画」と言っていたが、私個人は好きな映画だ。今見ると昔と比べ印象がガラッと変わった。
オープニングのスティーヴィー・ワンダーの「Superstition」好き。物悲しい…
社長の演技が良すぎてミスリードされたわー!!
ロボットが進化しすぎると怖い😱を具現化した映画。
これから近い未来こんなロボット出てきそうだし、今AI便利ってみんな使ってるけど知らないうちにAIに管理…
見た感想は個人的にはめちゃくちゃ面白い作品だった。まず、2035年の地球が現社会とは異なるロボットが当たり前にいる。何をするにもロボットを頼る。などあらゆる場面でロボットだったりAIがある。近未来感…
>>続きを読む