登場人物が少なく展開がシンプル。
SFにしては複雑な設定テーマ小道具etcもなくスナック感覚で観られる。
三原則を扱っており、ここからSFに入るのも良いだろう。
ゲーム『Detroit:Becom…
いつも聞いているポッドキャストの中で紹介されていたので視聴。
AIが広く普及されてきた今だからこそ見る価値がある名作。
以下、ばらばらとですが視聴メモ。
・ウィル・スミスがとてもカッコよく迫力あり…
完璧な脚本
決して感動とかまではいかないが、脚本の構成が綺麗すぎる。ここまでサラッとした伏線を最後に見事に回収していく映画はなかなかない。それに自我を持つロボット系映画の中では良作の部類ではないで…
2025.05.11 11本目
1度鑑賞したことがあることに気がついた
2035年一家に一台ロボットが導入される時代にロボットをコントロールするAIが暴走というどこにでもある設定だけど、分かりやすく…
自分がリアルタイムで鑑賞したのは中学3年生か高校1年生の時だったか。
時は流れて20年後の現在、AIが発達してロボット技術が向上した今観てみようと思っての再鑑賞。
初見の当時はVFXやSF的設定…