アンドリューNDR114の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • アンドリューが人間らしさを求めて奮闘する姿が感動的
  • メイク技術がすごく、アンドリューの表情が豊かに表現されている
  • 人間とロボットの線引きについて考えさせられる
  • ロビン・ウィリアムズの演技が素晴らしく、心温まる作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『アンドリューNDR114』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

まず2000年にこれが作られたのがすごい。
今なら実現可能性は高いような気がする物語ではある。
機械からアンドロイドになって、最後は人になるまでの200年の話。
最後に愛のために人間になるのはかっこ…

>>続きを読む
kota
3.0
アンドロイドが自我に目覚めて人間になっていく、ありきたりの物語です。
この類いの話は日本人の得意分野なので、正直物足りなさを感じました。
若いうちに観ておいた方が良い作品です。
3.0
とにかく精度が高いロボットだなぁ〜
または、人間の域を遥かに超えた人間??

ロボットも人間も、それぞれの特徴、良し悪しがあると言うことですね~
このレビューはネタバレを含みます

何度見ても最高に素敵な映画

わたしの大好きな映画の一つ。youtubeで無料公開されていたのでついつい見てしまった。
ロビン・ウィリアムズって本当に唯一無二の役者だったんだよな。彼ほど優しくて紳士…

>>続きを読む
り
-
このレビューはネタバレを含みます

序盤はアンドロイドもののよくある展開だなあと思ってあまり乗れなかったけど、中盤以降急激に面白くなった感じ

ハッピーエンドのフランケンシュタインか……と思いながら見ていたが最後まで見てみたらマイノリ…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

ロビンウィリアムスが出てくるのは中盤以降

お手伝いロボットが一家に一台いるような未来。アンドリューと名付けられた彼はしかし他のロボットとは違う個性があった。主人は彼を教育して尊厳ある人のように扱う…

>>続きを読む
以織
-
良いんだけど、終盤に苦悩とか葛藤とか失敗によるドラマがないことを「ロボットだから」で片付けてるのは流石にご都合主義すぎるだろと思いましてん。
2.9
このレビューはネタバレを含みます

突然変異的に感情・人格を持ってしまったという解釈でいいんかな?
「人格チップ」を入れると人間らしく振る舞えるみたいだけど、そっちはただのプログラムとラーニングってことかな。

物語にSNSが一切絡ん…

>>続きを読む
そら
3.4

自分的にはあまりハマれなかった。
アンドリューのキャラクターにも彼女のキャラクターにも感情移入できず、、
マシンと人間の物語は越えられない壁や限界があるからこその切なさが魅力なのに、それを周囲のおお…

>>続きを読む
ヤス
3.0

うーん……合わないな。
アンドリューが最初からあまりに精巧すぎて、ロボットである必要性を感じない。
人間なんだよな、ほぼ。

劇中で時間が経つペースが早くて、12年後、その次は16年後……とか言われ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事