古いロボット映画だけどとても良作
わたしの座右の銘 全ての物事には意味があるという言葉がでてきてよかった
最後のシーンも、セリーヌディオンの歌も本当にすき
なにをもって人間というのか
いろいろ考え…
そう遠くない、近未来での話。ロボティックス社から発売されている家事全般のロボット「NDR114」がリチャード・マーティンの家にやって来ました。次女アマンダ(リトル・ミス)によるアンドロイドの聞き間違…
>>続きを読む記録
ロボットが自分の魂に問いかけて、次第に人間に近づいていく物語。自分は何が好きなのか興味があるのかわからないという方が周りにたくさんいてアンドリューと重ねてしまった。自分の気持ちに気づくのは難し…
《あなたは?》
〝アンドリューです〟〝本当にアンドリューなの?会いたかったわ😊。私、リトル・ミスよ〟〝えっ?昔と変わりましたね 😲〟〝20年経てば変わるわ。話したいことがいっぱいあるの。こっちへ来て…
ロビンウィリアムズがロボットなのにもかかわらずこの情報力‼︎
凄い。あとロボ演技も凄い。
倫理観や道徳観ひいては哲学的な
内容にもかかわらず説教臭くなく
すんなりとそして優しく内容が入っていく。ただ…
何をもって人間と呼ぶのか。
とても興味深い内容だった。
人間に憧れて少しずつ人間に近づいていくアンドリューが少し気味悪く感じ感情移入はできなかったけど、終始、人間とそうではないものの線引きがどこにあ…