まず2000年にこれが作られたのがすごい。
今なら実現可能性は高いような気がする物語ではある。
機械からアンドロイドになって、最後は人になるまでの200年の話。
最後に愛のために人間になるのはかっこ…
何度見ても最高に素敵な映画
わたしの大好きな映画の一つ。youtubeで無料公開されていたのでついつい見てしまった。
ロビン・ウィリアムズって本当に唯一無二の役者だったんだよな。彼ほど優しくて紳士…
序盤はアンドロイドもののよくある展開だなあと思ってあまり乗れなかったけど、中盤以降急激に面白くなった感じ
ハッピーエンドのフランケンシュタインか……と思いながら見ていたが最後まで見てみたらマイノリ…
ロビンウィリアムスが出てくるのは中盤以降
お手伝いロボットが一家に一台いるような未来。アンドリューと名付けられた彼はしかし他のロボットとは違う個性があった。主人は彼を教育して尊厳ある人のように扱う…
突然変異的に感情・人格を持ってしまったという解釈でいいんかな?
「人格チップ」を入れると人間らしく振る舞えるみたいだけど、そっちはただのプログラムとラーニングってことかな。
物語にSNSが一切絡ん…
自分的にはあまりハマれなかった。
アンドリューのキャラクターにも彼女のキャラクターにも感情移入できず、、
マシンと人間の物語は越えられない壁や限界があるからこその切なさが魅力なのに、それを周囲のおお…
うーん……合わないな。
アンドリューが最初からあまりに精巧すぎて、ロボットである必要性を感じない。
人間なんだよな、ほぼ。
劇中で時間が経つペースが早くて、12年後、その次は16年後……とか言われ…