トロン:アレスを観るために鑑賞。
「世界で初めて大規模にCGを多用した映画」ということで、映像革命の瞬間を観ることができた。
確かに今ならもっとCG技術は発達してるけど、この時代ならではのCG技…
ミリしら状態で完全初見。
なるほど、はたらく細胞みたいなことか。
ツッコミどころしかないし発想はおもろいけどなんか薄くて勿体ない!
令和のありえん高レベCGに慣れてしまっているだけで、当時で考える…
トロン最新作気になって、過去作観てるとより楽しいとお見かけしたので観てから映画館行こうかなと🏍️
ストーリーにちょくちょく分かんないところがあったり、みんな似たような格好してるので見分けるの難しか…
・どうしていまだにビッグバジェットで続編を作り続けているのかはわからない
・当時の単調なCGで表現された電脳世界は意外と楽しかった、面白いというわけではない
・すげえ!全然面白くない!!
・少ないキ…
カルト的な人気とはなんなのか…?
…興行的にはヒットはせずとも、熱狂的なファンが存在する作品の事
この唯一無二のビジュアルは80年代初期と考えると相当に斬新ですし
ぶっ刺さってしまった人も多いのでし…
・ジャケットで遠い未来を描いたSFかと思ったが、なるほど電脳世界。
・電脳世界の描写は、スーツや背景・建造物を縁どる光の表現がレトロ感があり癖になるビジュアルで、特に引きの画面で映えていた。
・昨今…
視覚的に楽しい。チープな感じが逆にレトロでよい。自分が普段使ってるPCとかの中身を擬人化したみたいなイメージで観たらおもろいし、理系ならもっと楽しめそう。
『レディプレイヤー1』もこんなんだったっ…