冒頭の灰皿の葉巻の煙のそよぎのミスリード演出からおっ、とさせる。大半が夜の場面なのも良い(ナイトヴィジョンを自然に登場させるためか?)。車で逃避行するようになって以降常に映る窓ガラスの雨滴が見ないの…
>>続きを読む一作目の内容をわりとしっかり覚えていたので透明人間の話とわかったけど、すっかり忘れた状態で見始めたら出だしから唐突過ぎて混乱したかも。
終わり方含めて、……それで? という感想。
そこそこ楽しめたけ…
2018-10-15記。
前作の100分の1の予算だとメイキングで言ってるのは、VFXのことかな。
そこをなんとかしようと頑張ったようだが、ショボい。
また、透明なのは前作からなので、科学的な面白さ…
このレビューはネタバレを含みます
[Story]
医学を専門としたデヴィン・ヴィリアーズ博士が殺害された事件現場へと赴くも国防総省の介入によってやむなく現場を後にしたシアトル市警のフランク・ターナーとリサ・マルティネスが、上司から命…
1作目の方が透明人間になれば何をしたい?って聞かれた時の欲望の全てがそこにあったために楽しませてもらったが、そのまま期待になって2作目を観た結果、期待通りじゃなかった感じがする
カテゴリー的に前作は…
どこにいるか分からない透明なヤツからの攻撃にハラハラさせたいのはわかるけど、ツッコミどころは満載。
まったく1作目との繋がりはなく、ケビンベーコンかと思って期待したけど違った笑
1作目の方が良かった…
1は好きで、当時映像に驚かされた記憶がある。
でも、これは・・・蛇足としか思えない。
透明になる映像表現で驚かすのは1で使ってしまってるので、2はそれを超えないと。
ストーリーでも、トリックでも、演…