第9地区のネタバレレビュー・内容・結末

『第9地区』に投稿されたネタバレ・内容・結末

人種差別の因数分解。いや違う..テーマは異星人との交流と考えよう…E.T.だ。E.T.と共通の素数がたくさんあるのにハートフルにならない不思議。
ナチス反ユダヤ映画三部作を観て感じたことは、あれは元…

>>続きを読む

だいぶ前に観たからちゃんとレビュー出来ないけど、とりあえず覚えていることを書いておく。


私はドロドロネバネバしてそうなエイリアンが視覚的にすごく苦手で基本観ないんだけど、これは好き。

むしろこ…

>>続きを読む

続編見たすぎる。まずよく考えついたなって設定で、エイリアンがテーマでこんな映画はなかなかない。
ヴィカスがだんだんエビに返信していくにつれてほかのエビたちに同情するようになっていく。これは映画を見て…

>>続きを読む
主人公が可哀想だなって思ったし、親子も可哀想でした。オチもかなり好きです。
特殊部隊みたいな人たちはカッコよくて好きです。
画的なグロと醜悪な人間のグロさ、二種類をお楽しみいただけますと

エビが気持ち悪かったが、
良いエイリアンもいるかもって思いだしてからは、
可哀想になってきた。
主人公が、最後お花?みたいなのを見つけたシーンは切なかった。

主人公の任命されて喜んでて、エイリアン…

>>続きを読む

 もしも難民が地球人じゃなく、宇宙人だったら?そんな斬新なテーマのこの映画は、南アフリカにおけるアパルトヘイト政策を反映している。
 この世界の人間はエイリアンを「エビ」と呼んで酷い差別をしている。…

>>続きを読む

前半のフェイクドキュメンタリー(モキュメンタリー?)スタイルは面白く、これから何が起こるのかとワクワクした。
しかし中盤からはテーマやスタイル、メッセージの一貫性の無さが気になった。例えばロボット要…

>>続きを読む

超国家機関MNUのヴィカスは、人類隔離地区である第9地区に住まうエイリアンに立ち退き要請をする最中エイリアンに感染してしまう。

前半あんまやったけど途中でヴィカスが感染してからめちゃくちゃ面白かっ…

>>続きを読む

ドキュメンタリー調な作品
そしてSFだけどものすごく社会派

主人公が自分のことしか考えていないやつで俗に言う主人公らしさがなかった
ドキュメンタリーという意味ではある意味リアルなのかもしれない

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事