全く人間ってやつは…ってなる。
状況的に仕方ないよねっていうのもエゴか。
親を亡くし飢えと寒さで震えるライオンの子ブルブルは、子を亡くした体格のいい母犬ムクムクに育てられた。
ブルブルはすっかり犬…
20250922鑑賞。
やなせたかし原作の短編アニメ。アニメというより漫画とか紙芝居?みたいな感じ。みていないですが急にNHKでやっていたのであんぱんで取り上げられたりしたのかな?
絵柄が怖い、昔の…
めっちゃ時代を感じました…そうだなぁこういう時代だったのよねー1970年って
「優しい」がキーワードやね
今時と違って“孤児”を扱う作品の多さ
60年代の終わり頃から70年代の10年間…
《ちょっとのぶちゃん聞いてくれる?》
〝うん〟〝母親を失った赤ちゃんライオンと子供を失ったお母さん犬の話なんだ。ライオンの名前はブルブル、いつも震えていたから。犬の名前はムクムク。太っていたから〟
…
朝ドラあんぱんきっかけで視聴。
やなせたかし先生の優しくもシビアな世界観が約30分の中に凝縮されていました。ラスト付近で挿入されていた「人間の都合」というセリフが、展開と重なって突き刺さってくるかな…
朝ドラ あんぱんに影響されて丁度NHKで放送されたので鑑賞。
育ての親の犬と子供のライオンの幸せな日々と悲しい運命のお話し。
絵本のような作画の映画。お母さんが子供に読み聞かせている語り。
やな…
孤児になったライオンが犬の母親に育てられ、成長していく物語。
朝ドラ『あんぱん』の関連作としてEテレで放送されたものを観賞。『チリンの鈴』に続き、観る機会がなかなかないものを放送してくれたのは有難…
独特な歌や、優しいタッチなのに線が濃く、重々しい雰囲気を感じさせるキャラデザが、一度見たら忘れられない脳にこびりつく映像だった。
エンドロールでも流れた「ブルブルとムクムクは仲良し」みたいな歌に乗せ…
朝ドラ「あんぱん」を見ていたので、見てみました。
この絵本は読んだことないですが、絵だけは見たことありました。
こんなお話だったんですねぇ。
チリンの鈴を見た時もそうでしたが、やなせたかし=アンパ…