動く絵巻物っていう表現がしっくりくる1作。絵がぬるっと動いてる。
日本で伝承されてきた物語を東宝10周年記念作品としてアニメ映画化。
私は高畑勲さんの話の中で知った。彼が携わったわけじゃなく、強く影…
幼い頃、安寿と厨子王の絵本を持っていて、うっすらと内容を覚えていたような気がする。このアニメを絵本にしたものかと思っていたが、調べてみたらどうも違うようだ。
子供向けのアニメだが本格的な作りで、なん…
(メモ)
安治さんに教わった作品
「名前を"安寿と厨子王"の、
安寿 と伝えているのよ!」
知らなくてユニークさを受け取れなかった😅、笑うところで笑えなかった残念エピソード
〈鑑賞後の感想〉…
陸奥国の判官の家族として自然に囲まれながら幸せな暮らしを送っていた厨子王丸らだが、判官が無実の罪を着せられたことをきっかけに生活は崩壊する。厨子王丸と姉の安寿、母と侍女はそれぞれ別の場所に売り飛ばさ…
>>続きを読む絵が素晴らしいので初鑑賞。
あまりにも古い題材で、なんのハナシなのか…。
仏教説話→講談→森鴎外→溝口健二→アニメ。
仏教説話の軸だけで成立する話じゃないかと思う。仏様のご加護で、ってやつ。
…
最近、何回かに分けて観た。昔TVで観た覚えあるけど、よく覚えてなくて。改めて…切ないな! 三郎が良い人キャラに変えられてたけど、いやなんかしっくり来なかった。ああなる前に一緒に逃げるとか逃がすとか、…
>>続きを読む